カテゴリー別アーカイブ: 2016年の投資法人IPO

2016年にIPOをしたREIT投資法人とインフラ投資法人の初値予想です。

タカラレーベン・インフラ投資法人(9281)IPO 上場初値予想

当ブログ上場初値予想10万0500円~10万3000円

参加姿勢:★(軽く)

タカラレーベン・インフラ投資法人(インフラファンド)の特徴
初のインフラファンドが上場ですね。

タカラレーベン・インフラ投資法人は再生可能エネルギー発電設備等を主たる投資対象としています。再生可能エネルギー発電設備等のうち、太陽光発電設備等への投資割合は90%以上、それ以外の再生可能エネルギー発電設備等への投資割合は10%以下です。

2016年の税制改正大綱で、インフラ整備を目的とする上場投資ファンドの利益に対する法人税の非課税期間が10年から20年に拡大されました。これによって投資家にもメリットが大きくなり上場するインフラファンドが増えていく予定です。

タカラレーベン・インフラ投資法人のIPO第一印象
初のインフラファンドということで注目度はありそうです。

幹事証券会社
みずほ証券(主幹事)

初値予想
所有している物件はメガソーラ-10件。関東地方に7つ、東北地方2つ、九州地方に1つです。政府の政策で進められた太陽光発電の固定買取制度があるので、現在の買取価格より高い旧固定価決で売電することができます。

利回りは6%前後と高利回りになる予想です。吸収金額が47億円とREITに比べてかなり小さいので、初案件というモノ珍しさだけでいけると予測します!

仮条件の上限10万円の少しうえで初値がつくと予測します。初値予想は10万0500円~10万3000円とします。

ただみずほ証券のネット口座からは申し込めないのですね。支店に電話して参加ですかね。

 

IPO日程
上場予定日:2016/5/12(木)
ブックビルディング期間:2016/5/16~5/20
公募価格決定:2016/5/23

IPO基本情報
市場区分:東証インフラファンド
コード:9281
公募・売出し株式数:公募4万5166株、売出0株=4万5166株
売出(O.A.)2258株
発行済株数:4万7166株(上場時の公募株数含む)
想定価格:10万円(吸収金額:47億4240万円、時価総額:47億1660万円)
仮条件価格:9万6000円~10万円
公募価格:--(吸収金額:--、時価総額:--)
初値:--(時価総額:--)

会社情報
タカラレーベン・インフラ投資法人
設立 2015年8月5日
住所 東京都千代田区大手町1-5-1

執行役員 菊池 正英
経歴
1977年4月 三井信託銀行(株)(現 三井住友信託銀行(株))
2000年7月 中央三井信託銀行(株)(現 三井住友信託銀行(株)) 八千代支店長
2002年5月 同社 大阪支店営業第1部長
2003年6月 (株)タカラレーベン出向 事業推進部長
2005年6月 同社転籍 統括部長
2008年3月 同社 内部監査室長
2014年3月 タカラアセットマネジメント(株) 代表取締役社長
2014年10月 タカラアセットマネジメント(株)へ転籍 代表取締役社長(現任)
2015年8月 タカラレーペン・インフラ投資法人 執行役員(現任)

監査法人 太陽

管理会社 タカラアセットマネジメント株式会社
代表取締役社長 菊池 正英

 

★↓↓IPO株って何? IPO株って儲かるの??↓↓★
IPOとは?|IPO株の当選確率を上げて利益を得るには?

 

★↓↓僕はこうやってIPO資金を貯めています!:サバイブ(姉妹サイト)★
家計を節約してIPO資金を貯める方法

 

■↓他の銘柄の初値予想
IPOスケジュール一覧 IPO初値予想

 

スターアジア不動産投資法人(3468)株価 初値予想結果

初値9万9100円 公募価格10万円の-0.9%:初値利益-900円

初値についてのコメント

せいきゅん
あー……

スターアジア不動産投資法人は市場開始直後の午前9時に9万9100円で寄りついてしまいました。当選していたのですが……

スターアジア不動産投資法人(3468)IPO当選

残念でした(T_T)

スターアジア不動産投資法人(3468)の抽選結果はこちら>>

■↓他の銘柄の当選結果
IPOスケジュール一覧とIPO初値予想

スターアジア不動産投資法人の現在の株価

★↓↓IPO株って何? IPO株って儲かるの??↓↓★
IPOとは?|IPO株の当選確率を上げて利益を得るには?

★↓↓僕はこうやってIPO資金を貯めています!:サバイブ(姉妹サイト)★
家計を節約してIPO資金を貯める方法

 

当ブログ上場初値予想10万~10万5000円

参加姿勢:★(軽く)

スターアジア不動産投資法人(REIT)の特徴
「オフィス」、「商業施設」、「住宅」、「物流施設」及び「ホテル」を投資対象とする総合型REITですね。

当面の間は取得価格ベースで70%以上を東京圈に存する不動産等に集中的に投資する方針。東京圈の中でも都心5区(千代田区および中央区、港区、新宿区、渋谷区)に重点をおいたポートフオリオを構築していく予定です。

お金を出すスポンサー会社も、物件の売買を行う運用会社もスターアジアグループなので、スターアジアの不動産投資のノウハウと豊富な運用資産を活用できます。

スターアジアグループは、アメリカの財団や大学基金等の長期資金を元に、アジアの不動産へ投資事業を行っています。2007年より日本の不動産に投資を開始し、2015年12月末日において1200億円超(投資対象資産の評価額ベース)にのぼる国内の不動産等関連資産を保有しています(累計2670億円の投資実績)。

上場時のポートフォリオは、オフィスビル8棟、レジデンス5棟、ホテル2棟、物流施設3棟の計18棟で、取得額は615億円。このうち15物件(取得価格総額555億9000万円)は、スターアジアグループから売却情報の提供を受けることにより取得した物件です。

スターアジア不動産投資法人のIPO第一印象
今年の2発目のREITですね。

REITのIPOは昨年の中盤からサムティ・レジデンシャル(3459)ジャパン・シニアリビング(3460)いちごホテルリート(3463)と3連敗していましたが、今年1発目のラサールロジポート投資法人(3466)が見事に公募価格を上回って初値をつけました。

スターアジア不動産投資法人もギリギリいけそうな気がします。

最近のREITのIPO銘柄
ラサールロジポート投資法人(3466) 2016.2.17上場
REITタイプ:物流施設特化型
公募価格10万円→初値10万5000円(+5000円)
初値時価総額1104億9150万円

いちごホテルリート投資法人(3463) 2015.11.30上場
REITタイプ:ホテル特化型
公募価格10万6000円→初値10万4100円(-1900円)
初値時価総額137億4120万円

ジャパン・シニアリビング投資法人(3460) 2015.7.29上場
REITタイプ:ヘルスケア施設主体型
公募価格19万円→初値17万円(-2万円)
初値時価総額184億4500万円

サムティ・レジデンシャル投資法人(3459) 2015.6.30上場
REITタイプ:住居主体型
公募価格10.2万円→初値9.9万円(-3000円)
初値時価総額161億7066万円

ヘルスケア&メディカル投資法人(3455) 2015.3.19上場
REITタイプ:ヘルスケア施設主体型
公募価格11万円→初値17万円(+6万円)
初値時価総額184億4500万円

ケネディクス商業リート投資法人(3453) 2015.2.10上場
REITタイプ:商業施設主体型
公募価格23万円→初値26万0500円(+3万0500円)
初値時価総額664億2750万円

積水ハウス・リート投資法人(3309) 2014.12.3上場
REITタイプ:複合型(オフィスビル80%以上、商業施設20%)
公募価格11万円→初値13万5000円(+2万5000円)
初値時価総額812億7000万円

トーセイ・リート投資法人(3451) 2014.11.27上場
REITタイプ:総合型(オフィス、商業施設、住宅など)
公募価格10万3000円→初値11万5000円(+1万2000円)
初値時価総額110億4000万円

幹事証券会社
野村證券(主幹事)
みずほ証券
SMBC日興証券
大和証券

当選を狙うために
野村證券ではREITのIPOをネットから参加できません。

REITのIPOでは、「SMBC日興証券」が一番おすすめです。

わたしも過去、ケネディクス商業REITヘルスケア&メディカルREITいちごホテルREIT、積水ハウスREITと抽選申し込みした多くのREITが当選しています。

今年1発目のREITのIPOも確実に当てたいですね。

★REITが高確率で当たるSMBC日興証券の詳細はこちら>>

みずほ証券と大和証券からも申込みできるようですね。

初値予想
REITは1月29日に日銀黒田総裁がマイナス金利バズーカーを決定して注目を浴びました。東証REIT指数も前日比5.3%の爆上げをしました。

その後もジリジリと値を上げています。

東証REIT指数2016.4.15

(日本証券取引所グループ:東証REIT指数)

 

地方銀行は今まで顧客から預かっていた預金を日銀に預けて運用していましたが、マイナス金利によって日銀に預けると赤字になってしまいます。

そこで平均利回りが3%以上あるREITで運用してくる可能性が高いという思惑を誘いREITが買われているようです。

REITの詳しい内容は、関連記事↓↓をご覧ください。
REITとは?|マイナス金利でもREITで高利回り3%

スターアジア不動産投資法人はすでに日本で実績のあるスターアジアグループが運用をしていくので安心感があります。

吸収金額は333億弱とREITの中では中型です。鑑定NOI利回りは5.2%で、悪くはありません。REITには追い風が吹いているのでギリギリいけると思います。

初値予想としては10万~10万5000円とします。

 

IPO日程
上場予定日:2016/4/20(水)
ブックビルディング期間:2016/4/4~4/7
公募価格決定:2016/4/11

IPO基本情報
市場区分:東証REIT
コード:3468
公募・売出し株式数:公募23万5900株、売出0株=23万5900株
売出(O.A.)1万1800株
発行済株数:33万2900株(上場時の公募株数含む)
想定価格:10万円(吸収金額:247億7000万円、時価総額:332億9000万円)
仮条件価格:9万~10万円
公募価格:10万円(吸収金額:247億7000万円、時価総額:332億9000万円)
初値:9万9100円(時価総額:329億9039万円)

会社情報
スターアジア不動産投資法人
設立 2015年12月1日
住所 東京都港区愛宕2-5-1 愛宕グリーンヒルズMORIタワー18階

執行役員 加藤 篤志
経歴
1989年4月 野村不動産株式会社 入社
2001年1月 太田昭和アーンストアンドヤング株式会社(現 EY税理士法人) 入社
2002年12月 野村證券株式会社 入社
2010年5月 野村リファ資産運用株式会社 代表理事副社長
2012年3月 同社 代表理事社長
2014年11月 野村證券株式会社 入社
2015年7月 スターアジア投資顧問株式会社 入社
2015年8月 同社 代表取締役社長(現任)
2015年12月 スターアジア不動産投資法人 執行役員(現任)

監査法人 新日本

資産運用会社 スターアジア投資顧問株式会社
代表取締役社長 加藤 篤志

 

★↓↓IPO株って何? IPO株って儲かるの??↓↓★
IPOとは?|IPO株の当選確率を上げて利益を得るには?

 

★↓↓僕はこうやってIPO資金を貯めています!:サバイブ(姉妹サイト)★
家計を節約してIPO資金を貯める方法

 

■↓他の銘柄の初値予想
IPOスケジュール一覧 IPO初値予想

 

ラサールロジポート投資法人(3466)株価 上場初値結果

ラサールロジポート投資法人(3966)

初値10万5000円(公募価格10万円の+5%:初値利益+5000円

初値についてのコメント
きました!!!

今年初のIPOで、2か月以上ぶりのIPOでした。

REITのIPOは3連敗中でしたが、やっと公募価格より高い初値がつきました。

ラサールロジポート(3966)当選

REITが当たりまくるSMBC日興証券で、当選させていただきました。

ありがとうございます!!
SMBC日興証券の詳細はこちら>>

今年1発目のIPOで利益が出て、本当にうれしいです。

当選された方、おめでとうございます。

 

ラサールロジポート投資法人(3466)の抽選結果は、こちら>>

 

■↓他の銘柄の当選結果
IPOスケジュール一覧とIPO初値予想

 

ラサールロジポート投資法人(3466)の現在の株価

 

当ブログ上場初値予想10万~10万3000円

参加姿勢:★(軽く)

ラサールロジポート投資法人(REIT)の特徴:ラサールロジポート投資法人は物流施設を投資対象とします。その中でも「物流適地」にある「大規模・高機能」な物流施設を「プライム・ロジスティクス」と呼び、長期安定的な成長が期待できる資産として重点投資を行います。

これによって物流のインフラストラクチャー(社会的生産基盤)の発展に寄与することを目指すとともに、運用資産のキャッシュ・フローと資産価値の長期安定的な成長を目指し、投資主価値の向上を図ります。

この目的を達成するため日本における物流施設の開発・投資のフロントランナーであるラサール不動産投資顧問株式会社をスポンサーとし、スポンサーのグローバルな不動産投資の知見と日本の物流施設への豊富な投資・開発実績に支えられた運用力を積極的に活用します。

ラサールロジポートREITのスポンサーであるラサール不動産投資顧問株式会社はJLL(Jones Lang LaSalle lnc.)の子会社であるLIM(LaSalle lnvestment Management lnc.)を中心とするラサールグループの日本拠点になります。

LIMは、JLLの不動産投資顧問ビジネス部門として平成27年6月末日時点で、米国、欧州及びアジア太平洋地域の17か国24拠点において従業員680名以上の体制で年金基金等の機関投資家を中心とした470以上のプロ投資家に不動産投資運用サービスを提供する世界有数の不動産投資顧問会社です。

運用資産残高は約572億米ドル(平成27年6月末日時点)と運用資産残高ベースでは不動産投資顧問会社として平成26年12月末日時点で全世界で第11位の規模であり、そのうちアジア太平洋地域において68億米ドルの運用資産残高(平成27年6月末日時点)を有しています。

ラサールグループの親会社であるJLL(本社所在地:米国イリノイ州シカゴ、社長兼最高経営責任者:Cdin Dyer)は約230年の歴史を持ち、ニューョーク証
券取引所に上場する(上場コード:JLL、時価総額:64億6、433万米ドル(平成27年9月末日時点))、不動産ソリューションとサービスを包括的に提供する総合不動産サービス会社です。

ラサールロジポートのIPO第一印象
今年の一発目のIPOもREITですね。

時価総額1000億円規模の大型のREITです。

REITのIPOは昨年の中盤からサムティ・レジデンシャル(3459)ジャパン・シニアリビング(3460)いちごホテルリート(3463)と3連敗中です。

ただ東証REIT指数は2015年9月8日に底をつけて反発中です。

東証REIT指数

(日本証券取引所グループ:東証REIT指数)

今年1発目のIPOですし注目度は高いと思います。

初値のちょい上で付けばいいですね。

最近のREITのIPO銘柄
いちごホテルリート投資法人(3463) 2015.11.30上場
「ホテル特化型」
公募価格10万6000円→初値10万4100円(-1900円)
初値時価総額137億4120万円

ジャパン・シニアリビング投資法人(3460) 2015.7.29上場
「ヘルスケア施設主体型」
公募価格19万円→初値17万円(-2万円)
初値時価総額184億4500万円

サムティ・レジデンシャル投資法人(3459) 2015.6.30上場
「住居主体型」
公募価格10.2万円→初値9.9万円(-3000円)
初値時価総額161億7066万円

ヘルスケア&メディカル投資法人(3455) 2015.3.19上場
「ヘルスケア施設主体型」
公募価格11万円→初値17万円(+6万円)
初値時価総額184億4500万円

ケネディクス商業リート投資法人(3453) 2015.2.10上場
「商業施設主体型」
公募価格23万円→初値26万0500円(+3万0500円)
初値時価総額664億2750万円

積水ハウス・リート投資法人(3309) 2014.12.3上場
複合型(オフィスビル80%以上、商業施設20%)
公募価格11万円→初値13万5000円(+2万5000円)
初値時価総額812億7000万円

トーセイ・リート投資法人(3451) 2014.11.27上場
総合型(オフィス、商業施設、住宅など)
公募価格10万3000円→初値11万5000円(+1万2000円)
初値時価総額110億4000万円

幹事証券会社
野村證券(主幹事)
みずほ証券
三菱UFJモルガン・スタンレー証券
SMBC日興証券

当選を狙うために
野村證券ではREITのIPOをネットから参加できません。

REITのIPOは「SMBC日興証券」が一番当選しやすいです。

わたしも過去、ケネディクス商業REITヘルスケア&メディカルREITいちごホテルREIT、積水ハウスREITと抽選申し込みした多くのREITが当選しています。

今年1発目のREITのIPOも確実に当てたいですね。

★REITが高確率で当たるSMBC日興証券の詳細はこちら>>

初値予想
物流施設特化型のREITですね。

いちごホテルリート(3463)、ジャパン・シニアリビング(3460)サムティ・レジデンシャル(3459)とREITのIPOは3連敗中なので参加するのを迷っていたラサールロジポート投資法人でしたが、

1月29日に日銀黒田総裁がマイナス金利バズーカーを決定して、一気にREITが注目を浴びました。

東証REIT指数も1月29日に前日比5.3%の爆上げ。

東証REIT指数2016.1.29

 

翌営業日2月1日も3.8%上昇してきました

これは銀行などが今まで顧客から預かっていた預金を国債などで運用していましたが、このマイナス金利によって国債を購入しても赤字になってしまいます。

しかし金融庁から自己資本の積み増しと持ち合い株の解消を推し進めらているので、銀行は株式を購入して積み増すことに及び腰です。

となると株式ではなく、さらに平均利回りが3%以上あるREITで運用してくる可能性が高いという思惑を誘いREITが買われているようです。

ただラサールロジポート投資法人は吸収金額も1098億円とかなり大型で、売り圧力が大きいと思います。

マイナス金利バズーカーがなければ参加は見送りましたが、今回REITに勢いがありますので軽く参加しようと思います。

初値予想としては10万円~10万3000円とします。

 

IPO日程
上場予定日:2016/2/17(水)
ブックビルディング期間:2016/1/28~2/2
公募価格決定:2016/2/4

IPO基本情報
市場区分:東証REIT
コード:3466
公募・売出し株式数:公募105万0800株、売出0株=105万0800株
売出(O.A.)4万7700株
発行済株数:105万2300株(上場時の公募株数含む)
想定価格:10万円(吸収金額:1098億5000万円、時価総額:1052億3000万円)
仮条件価格:9万2000円~10万円
公募価格:10万円(1098億5000万円、時価総額:1052億3000万円)
初値:10万5000円(時価総額:1104億9150万円)

会社情報
ラサールロジポート投資法人
設立 2015年10月9日
住所 東京都千代田区内幸町1-1-1

執行役員 藤原 寿光
経歴
1994年4月 日本生命保険相互会社 入社
1997年3月 Nippon Life (Deutschland) GmbH(2006年3月に解散により消滅) 出向
2000年3月 日本生命保険相互会社
2003年3月 LI Properties East,lnc.(2009年3月に解散により消滅) 出向
2008年8月 MGPA Japan LLC(現 ブラックロック・ジャパン株式会社に事業譲渡) 入社
2009年10月 ラサールインペストメントマネージメント株式会社(現 ラサール不動産投資顧問株式会社) 入社
2012年7月 同社アセットマネジメント部 ディレクター
2013年7月 同社アセットマネジメント部 リージョナルディレクター
2013年10月 同社執行役員
2015年5月 ラサールREITアドバイザーズ株式会社 出向 代表取締役社長(現任)
2015年10月 ラサールロジポート投資法人執行役員(現任)

監査法人 PwCあらた

資産運用会社 ラサールREITアドバイザーズ株式会社
代表取締役社長 藤原 寿光

 

★↓↓IPO株って何? IPO株って儲かるの??↓↓★
IPOとは?|IPO株の当選確率を上げて利益を得るには?

 

■↓他の銘柄の初値予想
IPOスケジュール一覧 IPO初値予想