富山第一銀行(7184)株価 上場初値結果

初値500円 公募価格470円の+6.4%:初値利益+3000円

初値についてのコメント

せいきゅん
やりましたね! 下馬評では公募割れ濃厚だった富山第一銀行ですが、何とか上げてきました!

富山第一銀行(7184)は9時13分に500円で寄り付きました。終値は476円でした。

意外に買いを集めましたね。

公募割れしないで、良かったですね!

同日上場の富士ソフトサービスビューロ(6188)は+13.5%のプラス、ユー・エム・シー・エレクトロニクス(6615)は想定外の大幅な初値マイナスになってしまいました…

■↓他の銘柄の当選結果
IPOスケジュール一覧とIPO初値予想

富山第一銀行の現在の株価

★↓↓IPO株って何? IPO株って儲かるの??↓↓★
IPOとは?|IPO株の当選確率を上げて利益を得るには?

★↓↓僕はこうやってIPO資金を貯めています!:サバイブ(姉妹サイト)★
家計を見直してIPO資金を貯める方法

 

当ブログ上場初値予想400円~520円

参加姿勢:不参加

事業の内容:銀行業。

富山第一銀行と3社の子会社からなる。

富山第一銀行と子会社富山ファースト・ビジネス(株)が「銀行業」を行い、子会社の富山ファースト・リース(株)が「リース業」、子会社富山ファースト・ディーシー(株)によるクレジット業務、信用保証業務等、子会社(株)富山ファイナンスによる金銭の貸付業務(消費者金融)等の「その他」事業を展開している。

富山第一銀行(7184)の第一印象

せいきゅん
マイナス金利導入決定直後の上場承認… タイミングが悪すぎました…

メガバンクでさえ大変な時代に、地銀(第二地銀)が上場… かなり厳しいですね。

売上
・決算期
経常収益 経常利益 純利益
-----------------------
・2011/3(100期)
単体 234億1400万円 31億3600万円 18億5000万円
-----------------------
・2012/3(101期)
単体 224億8900万円 33億2700万円 15億2700万円
-----------------------
・2013/3(102期)
単体 232億9100万円 23億0900万円 16億1900万円
-----------------------
・2014/3(103期)
連結 259億2300万円 56億6700万円 25億9400万円
単体 220億5500万円 53億8900万円 25億3200万円
-----------------------
・2015/3(104期)
連結 273億3600万円 80億6200万円 43億2400万円
単体 237億1200万円 77億5000万円 42億5700万円
-----------------------
・2015/12(第3四半期:9か月)
連結 228億0400万円 68億0800万円 44億4200万円
-----------------------
・2016/3予想
連結 295億円 77億円 50億円

PER
BB上限470円(時価総額312億3800万円)
6.25倍(2016/3予想) 312億3800万円÷50億円

想定価格590円(時価総額392億1376万円)
9.07倍(2015/3) 392億1376万円÷43億2400万円

経常収益構成比較
・2015/3 経常収益 279億7300万円
銀行業 238億円(85.1%):前年同期比+7.8%増
リース業 36億9600万円(13.2%):前年同期比-7.2%減
その他 4億7700万円(1.7%):前年同期比+4.4%増

・2015/12(第3四半期中間:9か月) 経常収益 232億8300万円
銀行業 200億4900万円(86.1%)
リース業 28億3600万円(12.2%)
その他 3億9800万円(1.7%)

社員数/概要
連結全体 725人(179人)
(内訳)
銀行業 718人(172人)
リース業 3人(3人)
その他 4人(4人)

単体 718人(137人)/平均年齢38.1歳、平均勤続年数16.0年、平均年収626.3万円

()の人数は最近1年間の平均臨時雇用者数。
*2016年1月31日現在

主要株主
株主名 比率
(株)みずほ銀行 3.26%
(株)北陸銀行 3.19%
日本生命保険相互会社 3.07%
(株)福井銀行 2.94%
東京海上日動火災保険(株) 2.53%
三井住友海上火災保険(株) 2.31%
(株)三井住友銀行 2.03%
(株)北國銀行 1.72%
(株)インテック 1.64%
住友生命保険相互会社 1.57%

参考銘柄
富山銀行(8365)
「富山県にある地銀。預金量4000億円台で地銀では最小規模」
予想純利益10億5000万円
時価総額157億9400万円(16/3/2)
PER:15.01倍(16/3/2)

大光銀行(8537)
「新潟県にある第二地銀。県内3番手」
予想純利益19億8000万円
時価総額205億0300万円(16/3/2)
PER:8.17倍(16/3/2)

長野銀行(8521)
「長野県にある第二地銀。預金量1兆円超。貸出シェア1割台」
予想純利益20億5000万円
時価総額170億3400万円(16/3/2)
PER:8.08倍(16/3/2)

幹事証券会社
大和証券(主幹事)
みずほ証券
SMBC日興証券
三菱UFJモルガン・スタンレー証券
SMBCフレンド証券
岩井コスモ証券
SBI証券
マネックス証券
東海東京証券
岡三証券
今村証券

富山第一銀行(7184)を当選させるために
主幹事の大和証券で申し込めば、当選できそうです。

IPOチャレンジポイントをゲットするためにSBI証券は申込みます>>

 

初値予想
第2地銀の中では自己資本比率が高く、ちゃんとした銀行なのでしょうが、いかんせんタイミングが悪かったですね。

ただブックビルディングが想定価格より大幅に下がり、PERがBB上限470円で6.25倍(2016/3予想)と多少割安感が出てきました。この水準だと予想配当利回りが3%弱なのでありかもしれません。

市場も落ち着いてきたので、公募価格より少し上でつくかも!?

初値予想は400円~520円とします。

IPO日程
上場予定日:2016/3/15(火)
ブックビルディング期間:2016/2/29~3/4
公募価格決定:2016/3/7
購入申込期間:2016/3/8~3/11

IPO基本情報
市場区分:東証1部
業種別分類/コード:銀行業/7184
公募・売出し株式数:公募566万株、売出0株=566万株
売出(O.A.)84万株
発行済株数:6646万4000株(上場時の公募株数含む)
想定価格:590円(吸収金額:38億3500万円、時価総額:392億1376万円)
仮条件価格:440~470円
公募価格:470円(吸収金額:30億5500万円、時価総額:312億3808万円)
初値:500円(時価総額:332億3200万円)
初値PER:6.65倍

会社情報
設立 1944年10月1日
住所 富山県富山市西町5-1
ホームページ https://www.first-bank.co.jp/
監査法人 新日本

代表者情報
社長 横田 格 1948年10月11日生まれ(67歳)
経歴
1972年4月 日本銀行入行
2000年5月 日本銀行政策委員会室長
2002年2月 日本銀行名古屋支店長
2003年8月 商工組合中央金庫理事
2006年9月 財団法人金融情報システムセンター理事
2008年9月 (株)富山第一銀行 入行 常勤顧問
2009年6月 同行 取締役副頭取リスク統括部長
2010年4月 同行 取締役頭取(現任)

 

★↓↓IPO株って何? IPO株って儲かるの??↓↓★
IPOとは?|IPO株の当選確率を上げて利益を得るには?

 

★↓↓僕はこうやってIPO資金を貯めています!:サバイブ(姉妹サイト)★
家計を見直してIPO資金を貯める方法

 

■↓他の銘柄の初値予想
IPOスケジュール一覧とIPO初値予想