ベネフィットジャパン(3934)株価 上場初値予想結果

初値3310円 公募価格1980円の+67.2%:初値利益+13万3000円

初値についてのコメント

せいきゅん
いいですね!

ベネフィットジャパンは本日午前11時06分に3310円で寄りつきました。予想通り初値が高騰してくれましたね。同日上場だったウイルプラスホールディングス(3538)は、公募割れでした……

当選された方、おめでとうございます!

ベネフィットジャパン(3934)の抽選結果はこちら>>

■↓他の銘柄の当選結果
IPOスケジュール一覧とIPO初値予想

ベネフィットジャパンの現在の株価

★↓↓IPO株って何? IPO株って儲かるの??↓↓★
IPOとは?|IPO株の当選確率を上げて利益を得るには?

★↓↓僕はこうやってIPO資金を貯めています!:サバイブ(姉妹サイト)★
家計を節約してIPO資金を貯める方法

 

当ブログ上場初値予想2570円~3560円

参加姿勢:★★(参加)

事業の内容:MVNO(仮想移動体通信事業者)、インターネットオプションサービスならびにコンテンツの提供。

MVNOは今爆発的に流行ってきている格安SIM のことです。

その他の事業は契約加入取次事業と天然水配達事業、ハウスベンダー事業の3つです。

契約加入取次事業は主にソフトバンクの販売代理店としてモバイルデータ通信サービスの加入取次を行っています。

ハウスベンダー事業はキッチンやトイレ等の住宅施設機器や資材等を各種メーカーから調達し販売しています。

強みはショッピングセンターやホームセンターなどの商業施設で販売することにより、ネットでの比較のような価格競争に巻き込まれない戦術をもちいていることでしょうか。

ベネフィットジャパン(3934)の第一印象

いろいろと事業をやっているんですね。その分、業績の大きなブレは少ないのかもしれません。

ただMVNO に力を入れることで、契約加入取次の売上が下がっています。典型的なカニバリゼーション(自社の商品が自社の他の商品を侵食してしまう「共食い」現象)かなと思います。

今はMVNO の売上の伸びが契約加入取次の売上減少分を上回っていますが、今後MVNO は過当競争になっていきます。商業施設での店頭販売モデルが、どこまで強みを発揮できるかですね。

せいきゅん
公募価格よりは上がりそうです。

 

売上
・決算期
売上高 経常利益 純利益
-----------------------
・2011/3(15期)
単体 33億2715万円 2億4298万円 2億6843万円
-----------------------
・2012/3(16期)
単体 38億6325万円 2億9943万円 3億1063万円
-----------------------
・2013/3(17期)
単体 42億0886万円 3億6848万円 4億4977万円
-----------------------
・2014/3(18期)
連結 45億6949万円  1349万円  -7249万円
単体 37億4551万円 1億3732万円  1647万円
-----------------------
・2015/3(19期)
連結 42億4990万円 2億7719万円 1億9617万円
単体 35億0776万円 2億5400万円 1億2350万円
-----------------------
・2015/12(第3四半期:9か月)
連結 32億4378万円 4億8923万円 3億4584万円
-----------------------
・2016/3予想
連結 42億2000万円 4億6500万円 3億3500万円

PER
BB上限1980円(時価総額38億4912万円)
11.49倍(2016/3予想) 38億4912万円÷3億3500万円

想定価格1810円(時価総額77億2870万円)
10.82倍(2015/3)

売上高構成比較
・2015/3 売上 42億4990万円
MVNO事業 14億3618万円(33.8%):前年同期比+152.4%増
契約加入取次事業 18億6162万円(43.8%):前年同期比-34.5%減
天然水宅配事業 5億7935万円(13.6%):前年同期比+6.2%増
ハウスベンダー事業 3億7273万円(8.8%):前年同期比-39.4%減

・2015/12(第3四半期中間:9か月) 売上 32億4378万円
MVNO事業 14億9695万円(46.1%)
契約加入取次事業 10億8068万円(33.3%)
天然水宅配事業 4億1013万円(12.6%)
ハウスベンダー事業 2億5600万円(7.9%)

社員数/概要
連結全体 82人(18人)
(内訳)
MVNO 22人(0人)
契約加入取次 23人(1人)
天然水宅配 0人(8人)
その他 3人(0人)
管理部門 34人(9人)

単体 82人(10人)/平均年齢29.6歳、平均勤続年数4.6年、平均年収383.7万円
(内訳)
MVNO 22人(0人)
契約加入取次 23人(1人)
その他 3人(0人)
管理部門 34人(9人)

()の人数は最近1年間の平均臨時雇用者数。
*2016年1月31日現在

主要株主
株主名 比率
佐久間寛 50.33%
(有)サクマジャパン 25.14%
(株)アイ・イーグループ 16.8%
吉本正人 1.70%
佐久間範子 0.86%
森山喜粒 0.81%
奥博 0.52%
(株)九地良 0.4%
松下正則 0.38%
木村泰 0.35%

最近の似たIPO銘柄
スマートバリュー(9417) 2015.6.16上場
事業内容:自治体向けクラウドサービス等の提供及び移動体情報通信機器の販売
公募価格1580円→初値7030円(+54万5000円)
上場時予想売上64億2100万円 予想純利益1億3200万円 
時価時価:公募時17億0640万円 初値時75億9240万円 現在29億2300万円(16/2/25)
初値PER:57.52倍
PER:19.88倍(16/2/25)

U-NEXT(9418) 2014.12.6上場
事業内容:インターネット回線の販売代理店、MVNO及び映像・電子書籍・音楽配信
公募価格3000円→初値3950円(+9万5000円)
上場時予想売上225億4400万円 予測純利益7億1400万円
時価時価:公募時158億1360万円 初値時208億2124万円 現在155億8800万円(16/2/25)
初値PER:29.16倍
PER:22.27倍(16/2/25)

幹事証券会社
大和証券(主幹事)
SMBC日興証券
エイチ・エス証券
いちよし証券
SBI証券
マネックス証券
岡三オンライン証券(委託幹事)

ベネフィットジャパン(3934)を当選させるために
本命は主幹事の大和証券ですね。

当選しやすいSMBC日興証券でも100株申し込みます>>

あとはIPOチャレンジポイントもゲットできるSBI証券>>

完全抽選分配100%のマネックス証券>>で勝負します!

穴場は委託幹事の岡三オンライン証券ですね>>

 

初値予想
今期の売上は減収予測ですね。利益は増えているので、高利益率な自社格安スマートフォン事業にうまく転換していっているということでしょうか。

格安SIMというテーマ性があるので、それなりに初値はいくと思います。PERも11.49倍(2016/3予想)と割高感はありません。

吸収金額が10億円とやや大きいことと、3月24日はウイルプラスホールディングス(3538)も同時上場ということで資金分散の可能性が懸念点ですね。

それでも、公募価格の1.3倍~1.8倍ぐらいは狙えるんじゃないでしょうか。

せいきゅん
初値予想は2570円~3560円とします。

 

IPO日程
上場予定日:2016/3/24(木)
ブックビルディング期間:2016/3/8~3/14
公募価格決定:2016/3/15(火)
購入申込期間:2016/3/16~3/22

IPO基本情報
市場区分:東証マザーズ
業種別分類/コード:情報・通信業/3934
公募・売出し株式数:公募25万株、売出20株=45万株
売出(O.A.)6万7500株
発行済株数:194万4000株(上場時の公募株数含む)
想定価格:2020円(吸収金額:10億4535万円、時価総額:39億2688万円)
仮条件価格:1680円~1980円
公募価格:1980円(吸収金額:10億2465万円、時価総額:38億4912万円)
初値:3310円(時価総額:64億3464万円)
初値PER:19.21倍

会社情報
設立 1996年6月6日
住所 大阪府大阪市中央区道修町1-5-18
ホームページ http://www.benefitjapan.co.jp/
監査法人 太陽

代表者情報
社長 佐久間 寛 1966年2月20日(50歳)
経歴
1988年11月 (株)エスピージャパン設立 代表取締役社長
1996年6月 (株)ベネフィットジャパン設立 代表取締役社長(現任)

 

★↓↓IPO株って何? IPO株って儲かるの??↓↓★
IPOとは?|IPO株の当選確率を上げて利益を得るには?

 

★↓↓僕はこうやってIPO資金を貯めています!:サバイブ(姉妹サイト)★
家計を節約してIPO資金を貯める方法

 

■↓他の銘柄の初値予想
IPOスケジュール一覧とIPO初値予想