■初値:1040円 公募価格1010円の+2.97%:初値利益+3000円
■初値についてのコメント:
ジャパンミート(3539)は市場開始直後の午前9時に1040円で寄りつきました。前場に一瞬、公募価格の1010円を割り込むことがありましたが、相場全体が上昇するのに合わせて、後場は高値を更新していきました。
当選された方、おめでとうございました!
■↓他の銘柄の当選結果
IPOスケジュール一覧とIPO初値予想
★↓↓IPO株って何? IPO株って儲かるの??↓↓★
IPOとは?|IPO株の当選確率を上げる買い方とは?
★↓↓僕はこうやってIPO資金を貯めています!:サバイブ(姉妹サイト)★
家計を節約してIPO資金を貯める方法
■当ブログ上場初値予想:1010円~1130円
■参加姿勢:★(軽く)
■事業の内容:食品スーパーマーケットジャパンミート「生鮮館」、ジャパンミート「卸売市場」、「肉のハナマサ」及び「パワーマート」の経営、焼肉レストランの経営。
グループは株式会社ジャパンミート(上場する会社)と、その連結子会社である株式会社花正(肉のハナマサ運営)、株式会社パワーマート(パワーマート運営)、ジャパンミート株式会社(「生鮮館」と「卸売市場」運営)、株式会社ジャパンデリカの計4社からなっています。
パワーマートとジャパンミートは、茨城県を中心に関東でスーパーマーケットを展開しています。「生鮮館」は株主の「ジョイフル本田(3191)」のホームセンターなどの大型商業施設内に出店。「卸売市場」は立地の良い道路沿いに単独出店しています。
パワーマートは2003年5月に子会社化した株式会社黒田青果が運営していた茨城県と栃木県にあるスーパーマーケットです。
2013年9月には東京23区を中心に「肉のハナマサ」を展開している花正を子会社化。
店舗数は「生鮮館」が13、「卸売市場」が8、「肉のハナマサ」が50、「パワーマート」が5です。
ジャパンデリカは関東郊外において、「焼肉や漫遊亭」「とんかつや漫遊亭」を運営している。
■ジャパンミートの第一印象:
公募価格よりチョイ上げになればいいですね。
■売上
・決算期
売上高 経常利益 純利益
-----------------------
・2011/7(33期)
単体 277億5100万円 14億5900万円 7億4400万円
-----------------------
・2012/7(34期)
単体 317億7400万円 13億2600万円 9億7800万円
-----------------------
・2013/7(35期)
単体 370億0800万円 12億0700万円 6億6800万円
-----------------------
・2014/7(36期)
連結 786億9400万円 24億8100万円 13億3900万円
単体 423億3100万円 14億1300万円 13億1500万円
-----------------------
・2015/7(37期)
連結 915億4000万円 35億5600万円 18億5400万円
単体 524億2500万円 22億4200万円 12億6700万円
-----------------------
・2016/1(第2四半期:6か月)
連結 492億3000万円 24億3500万円 16億0900万円
-----------------------
・2016/7予想
連結 958億0700万円 43億0300万円 26億9400万円
■PER
BB上限1010円(時価総額263億0999万円)
9.77倍(2016/7予想) 263億0999万円÷26億9400万円
■売上高構成比較
2015/7 売上 915億4000万円
内訳
・スーパーマーケット事業 893億4600万円(97.6%):前年同期比+16.5%増
・その他 21億9400万円(2.4%):前年同期比+9.6%増
*その他は外食事業(焼肉や漫遊亭、とんかつや漫遊亭)
2016/1(第2四半期:6か月) 売上 492億3000万円
・スーパーマーケット事業 480億9700万円(97.7%)
・その他 11億3200万円(2.3%)
■社員数/概要
連結全体 777人(2208人)
内訳
・スーパーマーケット事業 757人(1951人)
・その他 20人(257人)
単体 462人(1028人)/平均年齢36.9歳、平均勤続年数5.9年、平均年収409.2万円
内訳
・スーパーマーケット事業 462人(1028人)
()の人数は最近1年間の平均臨時雇用者数。
*2016年2月29日現在
■主要株主
株主名 比率
境正博 24.78%
境弘治 17.09%
境和弘 14.78%
ジャパンミート従業員持株会 5.71%
藤原ひろみ 4.78%
境和美 4.66%
(株)ジョイフル本田 3.59%
黒田新一 3.24%
藤原克朗 3.08%
黒田幸子 1.81%
■参考会社
神戸物産(3038)
事業内容:冷凍食品など食材販売の「業務スーパー」をFC展開。
予想売上:2430億円 予想純利益:53億円
時価総額:819億4300万円(16/4/18)
PER:11.82倍(16/4/18)
エコス(7520)
事業内容:東京・多摩地区から北関東へ展開する食品スーパー。
予想売上:1150億円 予想純利益:10億8000万円
時価総額:158億8400万円(16/4/18)
PER:8.64倍(16/4/18)
大黒天物産(2791)
事業内容:岡山発祥の食品ディスカウントストア。
予想売上:1384億円 予想純利益:29億4000万円
時価総額:700億6800万円(16/4/18)
PER:23.18倍(16/4/18)
ライフコーポレーション(8194)
事業内容:食品スーパー大手。近畿と首都圏を中心に集中展開。
予想売上:6310億円 予想純利益:60億円
時価総額:1469億3600万円(16/4/18)
PER:17.16倍(16/4/18)
ヤオコー(8279)
事業内容:埼玉県中心に食品スーパーを展開。
予想売上:3240億円 予想純利益:89億円
時価総額:1898億6500万円(16/4/18)
PER:20.70倍(16/4/18)
■2014年~2016年の東証二部上場銘柄
イワキ/イワキポンプ(6237) 2016/3/18上場
事業内容:化学薬品等の薬液移送に使用されるケミカルポンプ及びポンプ専用コントローラ等の周辺機器の開発、製造、仕入及び販売(輸出入を含む)
公開価2000円→初値2050円(+5000円:103%)
中本パックス 2016/3/3上場
事業内容:グラビア印刷加工、ドライラミネート加工、コーティング加工及び成型加工による製造販売
公開価1470円→初値1480円(+1000円:101%)
一蔵(6186) 2015/12/25上場
事業内容:きものの販売・レンタル事業、結婚式場の運営等
公開価1210円→初値1236円(+2600円:102%)
ケイアイスター不動産(3465) 2015/12/24上場
事業内容:分譲住宅、注文住宅、中古住宅、マンション販売、その他の総合不動産事業
公開価1200円→初値1282円(+8200円:107%)
ランドコンピュータ(3924) 2015/12/11上場
事業内容:各種コンピュータシステムに関するコンサルティング、企画、設計並びにソフトウェア販売及び運用、保守管理
公開価1760円→初値3580円(+18万2000円:203%)
JESCOホールディングス(1434) 2015/9/8上場
事業内容:国内EPC事業、アセアンEPC事業、及び総合メディア事業
公開価540円→初値569円(+2900円:105%)
冨士ダイス(6167) 2015.6.25上場
事業内容:超硬工具(耐摩耗工具)、超硬合金の製造販売
公開価530円→初値800円(+2万7000円:151%)
シーアールイー(3458) 2015.4.21上場
事業内容:物流施設を中心とした事業用不動産の総合サービス(不動産賃貸、管理、仲介、開発、有効活用、建設、アセットマネジメント)
公開価格3620円→初値3355円(-2万6500円:92.7%)
ホクリョウ(1384) 2015.2.20上場
事業内容:鶏卵の生産・販売
公開価460円→初値501円(+4100円:109%)
東京ボード工業(7815) 2014.12.25上場
事業内容:パーティクルボードの製造及び販売
公開価格2180円→初値2005円(-1万7500円:91.97%)
綿半ホールディングス(3199) 2014.12.24上場
事業内容:ホームセンター事業、建設事業、貿易事業
公開価640円→初値680円(+4000円:106%)
大冷(2883) 2014.12.18上場
事業内容:業務用冷凍食品の企画・開発・販売
公開価格1800円→初値1680円(-1万2000円:93.3%)
竹本容器(4248) 2014.12.17上場
事業内容:プラスチック製等の包装容器の製造及び販売
公開価格900円→初値918円(+1800円:102%)
SFPダイニング(3198) 2014.12.16上場
事業内容:飲食店(鳥良・磯丸水産等)の経営
公開価格1940円→初値1620円(-3万2000円:83.5%)
ヤマシンフィルタ(6240) 2014.10.8上場
事業内容:フィルタ製品の研究開発・製造及び販売
公開価格2800円→初値3350円(+5万5000円:120%)
日本ビューホテル(6097) 2014.7.23上場
事業内容:ホテル等宿泊施設の運営、運営指導又はFC展開並びに遊園地の運営
公開価格2200円→初値2150円(-5000円:97.7%)
OATアグリオ(4979) 2014.6.25上場
事業内容:農薬、肥料製品等の研究開発・製造及び販売
公開価格4200円→初値3935円(-2万6500円:93.7%)
丸和運輸機関(9090) 2014.4.8上場
事業内容:放送衛星を利用した認定基幹放送事業の運営
公開価格3400円→初値3100円(-3万円:91.2%)
日本BS放送(9414) 2014.2.4上場
事業内容:放送衛星を利用した認定基幹放送事業の運営
公開価格1820円→初値1940円(+1.2万円:107%)
■幹事証券会社
みずほ証券(主幹事)
水戸証券
常陽証券
■ジャパンミートを当選させるために
本命は主幹事のみずほ証券ですね。
水戸証券と常陽証券には口座を持っていないので、よくわかりません。
■初値予想
3月29日に公開株式数を1150万株から483万株に削減しました。これで吸収金額も116億円から49億円弱に減りました。それでも、やはりやや大きいですね。
しかし「肉のハナマサ」は東京ではかなりの認知度があります。PERも9.77倍(2016/7予想)とやや割安感があります。
ですので、いけると思います。
公募価格の少し上で寄り付くのではないでしょうか?
■IPO日程
上場予定日:2016/4/21(木)
ブックビルディング期間:2016/4/5~4/8
公募価格決定:2016/4/11
購入申込期間:2016/4/13~4/18
■IPO基本情報
市場区分:東証2部
業種別分類/コード:小売業/3539
公募・売出し株式数:公募375万株、売出45万株=420万株
売出(O.A.)63万株
発行済株数:2604万9500株(上場時の公募株数含む)
想定価格:1010円(吸収金額:48億7830万円、時価総額:263億0999万円)
仮条件価格:910円~1010円
公募価格:1010円(吸収金額:48億7830万円、時価総額:263億0999万円)
初値:1040円(時価総額:270億9148万円)
初値PER:10.06倍
■会社情報
設立 1978年8月8日
住所 茨城県小美玉市小川956
ホームページ http://www.japanmeat.co.jp/
監査法人 トーマツ
■代表者情報
社長 境 正博 1975年9月16日生まれ(40歳)
経歴
1996年4月 ダイリキ(株) 入社
1999年11月 (株)ジャパンミート 入社
2004年8月 同社 大曲店総括店長
2005年2月 同社 取締役
2005年7月 同社 取締役特販部長
2006年7月 同社 取締役食品部長
2009年9月 同社 代表取締役社長(現任)
★↓↓IPO株って何? IPO株って儲かるの??↓↓★
IPOとは?|IPO株の当選確率を上げる買い方とは?
★↓↓僕はこうやってIPO資金を貯めています!:サバイブ(姉妹サイト)★
家計を節約してIPO資金を貯める方法
■↓他の銘柄の初値予想
IPOスケジュール一覧とIPO初値予想
