■初値:2302円(公募価格1350円の171%:初値利益9万5200円)
■初値についてのコメント:
それなりに跳ねましたね。
しかし、もうちょっと上がっても良かったかなと思います。
パルマを当選された方おめでとうございます(^^)
■↓↓GMO子会社がIPOするとき(すでに7社)高い当選確率になる
■当ブログ上場初値予想:2565円~2835円
■参加姿勢:★★(参加)
■事業の内容:セルフストレージビジネスソリューションプロバイダ事業
■パルマの第一印象:
セルフストレージとは、日本では「トランクルーム」や「レンタル収納スペース」などと呼ばれ、いわゆる貸し倉庫ですね。
日本で、セルフストレージ市場は拡大を続けていますが、この事業の大きな問題点として、利用者の滞納があるんです。日本は賃貸借契約において、借主保護が強い面があるので、利用者が荷物を置いたまま、料金を滞納するとどうしようもできない面がありました。
また、数多くのトランクルームの入金を管理するのも大変なので、ITを活用して入金管理を支援しています。
つまり、セルフストレージビジネスをやる人に対して、メンドクサイことを全部引き受けているサービスですね。
社歴が40年以上ありますが、実質は、貸金業登録を受けている休眠会社(株式会社今泉工務店=昭和44年12月設立)の経営権を2006年(平成18年)1月に取得して、営業を開始ました。ですので、2006年(平成18年)が実質の第1期目ですね。
■売上
決算期
売上高 経常利益 純利益
-----------------------
・2010/9(43期 実質5期)
単体 2億0989万円 3325万円 6590万円
-----------------------
・2011/9(44期 実質6期)
単体 2億4952万円 3451万円 5461万円
-----------------------
・2012/9(45期 実質7期)
単体 2億8048万円 6192万円 2873万円
-----------------------
・2013/9(46期 実質8期)
単体 3億5805万円 5688万円 2293万円
-----------------------
・2014/9(47期 実質9期)
単体 4億7273万円 7946万円 3839万円
-----------------------
・2015/3(48期中間 実質10期)
単体 3億2593万円 4146万円 1996万円
-----------------------
・2015/9予想(48期 実質10期)
単体 7億1500万円 1億円 5000万円
■売上高構成比較
・2014/9
ビジネスソリューションサービス:4億6530万円(98.4%):前期比130.2%
ITソリューションサービス:655万円(1.4%)
ターンキーソリューションサービス:89万円(0.2%)
・2015/3
ビジネスソリューションサービス:2億5024万円(76.8%)
ITソリューションサービス:492万円(1.5%)
ターンキーソリューションサービス:7077万円(21.7%)
■社員数
23人(2015年6月30日現在)
平均年齢33.0歳、平均勤続年数2.1年、平均年収325.0万円
■最近の似たIPO銘柄
ファーストブラザーズ(3454) 2015.2.18上場
「投資運用事業及び投資銀行事業」
公募価格2040円→初値2090円(+5000円)
上場時予想売上36.07億円 予想純利益10.66億円
初値時価:公募141.22億円 初値144.69億円 現在170.09億円(15/7/10)
初値PER 13.57倍
■参考銘柄
全国保証(7164)
独立系信用保証最大手。金融機関全業態と提携の住宅ローン向け中心。
時価総額2978.24億円(15.7.10現在)
PER 18.60倍(15.7.10現在)
■初値予想
日本国内のレンタル収納スペース市場20万室中、パルマの「セルフストレージ安心マスター」を導入している事業者の管理室数は10万室以上なので、業界シェアは50%以上とのことです。圧倒的強者です。
この市場は、まだまだ伸びそうなので、かなり有望ですね。
これだけシェアを取っていると、今後もかなり伸びると思いますし、利益率も高くなるはずです。
長期的に持っても、いいビジネスモデルかもしれませんね。
2015/9予想のPERは、ブックビルディングが上限で決まったとして、34.8倍と割安感はまったくないですね。
不動産系、保証系のIPOはそれほど人気があるわけではありません。また、最近のIPOは、かなり調子が悪いです。
ただ、ビジネスモデルは素晴らしいと思いますし、小型なので初値はそれなりに上るのではないでしょうか。
想定価格の2倍前後でどうでしょう。
なので、初値予想としては、2565円~2835円とします。
■幹事証券会社
いちよし証券(主幹事)
SMBC日興証券
みずほ証券
SBI証券
野村證券
大和証券
岩井コスモ証券
エース証券
マネックス証券
■当選を狙うために
いちよし証券が主幹事の案件は、2014年6月18日上場のムゲンエステート(3299)以来ですね。
いちよし証券で当てたいですね。
あと期待できるのは、ネット抽選100%分配のマネックス証券ですね。家族口座含めて、申し込みます。
SBI証券のIPOチャレンジポイントはしっかりゲットしたいですね。
SBIのチャレンジポイントは、250~300ポイントぐらい貯まると、初値高騰が期待できる銘柄を確実に当てることができます。それまでは、コツコツと家族の口座も含め、ポイントを貯めていきます>>。
■IPO日程
上場予定日:2015/8/11(火)
ブックビルディング期間:2015/7/27~7/31
公募価格決定:2015/8/3(月)
■IPO基本情報
市場区分:東証マザーズ
業種別分類/コード:不動産業/3461
公募・売出し株式数:公募23万5000株、売出15万株=38万5000株
売出(O.A.)5万株
発行済株数:128万8600株(上場時の公募株数含む)
想定価格:1350円(吸収金額:5億8725万円、時価総額:17億3961万円)
仮条件価格:1250円~1350円
公募価格:1350円(吸収金額:5億8725万円、時価総額:17億3961万円)
初値:2302円(時価総額:29億6635万7200円)
初値PER:59.3倍
■会社情報
設立 1969年12月27日(実質2006年1月)
住所 東京都千代田区永田町2-4-11
ホームページ http://www.palma.jp/
監査法人 新日本
■主要株主
株主名 比率
株)ディア・ライフ 78.71%
高野茂久 15.91%
上村卓也 2.00%
青木寛 1.43%
萩原且彦 0.32%
輿水英行 0.32%
三戸部愛 0.19%
遠藤智美 0.13%
鈴木秀長 0.13%
原口尚美 0.13%
■代表者情報
社長 高野茂久 1964年7月12日生まれ(51歳)
経歴
1988年4月 株)足利銀行入行
1988年10月 日本アセアン投資(株 (現日本アジア投資(株))入社
2004年4月 信金キャピタル(株 入社
2006年1月 株)プライム入社
2006年2月 当社代表取締役COO
2009年5月 株)プライム退社
2012年12月 株)ディア・ライフ取締役(現任)
2014年2月 当社代表取締役社長(現任)
■↓↓IPOが一番当たりやすいマネックス証券
■↓初心者がIPOの当選確率を上げるには!?
IPOの当選確率を上げる証券会社戦術
■↓IPO資金を増やすための戦術ベスト8
IPO資金を増やすための戦術ベスト8
■↓今年、上場(IPO)が予想される注目銘柄
上場(IPO)が予想される注目銘柄
■↓他の銘柄の初値予想
IPO初値予想 2015年IPO株スケジュール一覧
■↓他の人のIPO初値予想は?
にほんブログ村 IPO・新規公開株
