■初値:1901円
■初値についてのコメント:
いや~、上りましたね。
本日6月24日上場だった中村超硬は、午前9時40分ごろ、1901円で寄り付きました。
その後も株価は上昇し、結局、2301円まで上げて取引を終了です。
公募価格が1700円だったので、初値1901円は11.8%アップでした!
いやいや、IPO人気はすごいですね。まぁ、相場がいいですからね。
中村超硬は、初値が公募価格を下回ると考え、SBI証券のIPOチャレンジポイントのみ、狙っていました。
しかし、実際は2万0100円の利益ですか。。。
これで、今年のIPOは、すでに40社上場して、36勝3負1分=勝率90%
とんでもないことになっていますね。基本的には、全社、抽選申込みをしたほうが良さそうですね。
■↓↓キャンペーン金をもらってIPO資金を増やす
■当ブログ上場初値予想:1500円~1800円
■参加姿勢:不参加(SBIのみ)
■事業の内容:電子材料スライス周辺事業、特殊精密機器事業、化学繊維用紡糸ノズル事業
■中村超硬のIPOについて:
第一印象:2010年に11億円の赤字を出して、産業革新機構(産業競争力強化法に基づき設立された官民出資の投資ファンド)が支援したんですね。
その後も、ずっと赤字でしたが、やっと黒字になって上場です。産業革新機構は、いい仕事をされたんでしょうね。素晴らしいですね。しかし、なかなか初値が高騰するイメージは持てませんね。
■売上
・決算期
売上高 経常利益 純利益
-----------------------
・2010/3(40期)
単体 9億1651万円 -10億2074万円 -11億7445万円
-----------------------
・2011/3(41期)
単体 42億1323万円 1億7097万円 1億9050万円
-----------------------
・2012/3(42期)
単体 42億1967万円 -5556万円 -1億3673万円
-----------------------
・2013/3(43期)
単体 32億7824万円 -5億3488万円 -5億9331万円
連結 44億5305万円 -4億3598万円 -4億9263万円
-----------------------
・2014/3(44期)
単体 24億4097万円 -3億9983万円 -4億0286万円
連結 36億1777万円 -4億1519万円 -4億2398万円
-----------------------
・2015/3(45期)
連結 51億2346万円 9億2621万円 10億7715万円
-----------------------
・2016/3予想(46期)
連結 66億7400万円 10億1700万円 9億4300万円
■売上高構成比率
電子素材スライス周辺事業:16.55億円(45.8%)
特殊精密機器事業:7.88億円(21.8%)
化学繊維用紡糸ノズル事業:11.73億円(32.4%)
■最近の似たIPO銘柄
パンチ工業(6165) 2012.12.20上場
「金型用部品の製造・販売」
公募価格560円→初値530円(-0.3万円)
上場時予想売上250億5000万円 予測純利益5億7600万円
初値時価総額37億8950万円
初値PER 6.57
■初値予想
超硬とは、金属炭化物を焼結してつくられる合金で、「超硬合金」と呼ばれています。
たまたま、中村超硬の上場日6/24の翌日には、これまた超硬工具(耐摩耗工具)の、冨士ダイス(6167)も上場します。
中村超硬のメインビジネスは、太陽光発電パネルの製造に使うダイヤモンドワイヤの製造です。このダイヤモンドワイヤを使うと、従来の製造方法より安く太陽光パネルの部材を作ることができるので、今では太陽光パネルメーカーは、100%とこのダイヤモンドワイヤを使っているそうです。
中村超硬は、この「ダイヤモンドワイヤ」で旭ダイヤモンド工業(6140)に次ぎ、世界第2位のシェアを持っているそうです。
前期は売上が急上昇し、かなり利益が出ました。今期も、この勢いが続けば、かなり株価は跳ねると思うのですが。
いかんせん、それまでが赤字続きなのと、太陽光発電パネルの需要が、どれほど続くかが不明瞭ですね。
来期予想を見ると成長性もイマイチ(減益予想)なので、やはり公募価格付近で決まると思います。
初値予想は、1500円~1800円とします。
■当選を狙うために
う~ん、、、 SBI証券のIPOチャレンジポイントだけは、しっかりゲットしたいですね(SBI証券の詳細はこちら>>)。
■IPO日程
上場予定日:2015/06/24(水)
ブックビルディング期間:2015/06/08~06/12
公募価格決定:2015/06/15(月)
■IPO基本情報
市場区分:東証マザーズ
業種別分類/コード:機械/6166
公募・売出し株式数:公募60万株、売出135万3000株=195万3000株
売出(O.A.)29万2900株
発行済株数:389万3000株(上場時の公募株数含む)
想定価格:1640円(吸収金額:36億8327万円、時価総額:63億8452万円)
仮条件価格:1640円~1700円
公募価格:1700円(吸収金額:38億1803円、時価総額:66億1810万円)
初値:1901円(時価総額:74億0059万3000円)
■幹事証券会社
野村證券(主幹事)
SBI証券
マネックス証券
SMBC日興証券
岡三証券
岩井コスモ証券
いちよし証券
エイチ・エス証券
髙木証券
エース証券
■社員数
209人(グループ全体 2015年4月30日現在)
電子素材スライス周辺事業:85人
特殊精密機器事業:36人
化学繊維用紡糸ノズル事業:70人
管理部門:18人
単体137人:平均年齢39.9歳、平均勤続年数7.4年、平均年収474.64万円
■会社情報
設立 1970年12月21日
住所 大阪府堺市西区鶴田町27-27
ホームページ http://www.nakamura-gp.co.jp/
監査法人 トーマツ
■主要株主
株主名 比率
株)産業革新機構 24.41%
井上誠 13.26%
ジャフコV1-B号投資事業有限責任組合 10.44%
株)ナカムラコーポレーション 9.68%
井上阿佐美 9.63%
ジャフコV1-A号投資事業有限責任組合 6.26%
ジャフコV1-スター投資事業有限責任組合 4.18%
井上紘章 2.72%
井上絢哉 2.72%
野村證券(株 .06%
りそなキャピタル(株 2.06%
■代表者情報
社長 井上誠 1954年5月11日生まれ(75歳)
経歴
1978年4月 ソニー(株 入社
1983年12月 当社入社
1995年04月 当社代表取締役社長(現任
■↓↓IPOが一番当たりやすいマネックス証券
■↓初心者がIPOの当選確率を上げるには!?
IPOの当選確率を上げる証券会社戦術
■↓IPO資金を増やすための節約&副業ベスト8
IPO資金を増やすための節約&副業ベスト8
■↓今年、上場(IPO)が予想される注目銘柄
上場(IPO)が予想される注目銘柄
■↓他の銘柄の初値予想
IPO初値予想 2015年IPOスケジュール一覧
■↓他の人のIPO初値予想は?
にほんブログ村 IPO・新規公開株
