■初値:1470円
■初値についてのコメント:
約一か月半ぶりのIPO。ヘリオスは、本日6月16日、1470円で寄付きました!
場中も、ずっと強い動きをして、1688円まで上昇して終了です。
公募価格が1200円でしたから、見事、初値が公募価格を上回りました。
とりあえず、公募割れしなくて良かったですね(^^)
iPS細胞系のバイオ企業でしたが、赤字だったので、私は初値がマイナスなると思い参加は見送っていました。
参加して、当選された方は良かったですね。相場(日経平均)が強いのが、功を奏したと思います。
本日同時上場のスマートバリュー(9417)は、値がつかず明日へと持ち越しです。このままいくと、かなり高騰しそうな感じですね。
■↓↓キャンペーン金をもらってIPO資金を増やす
■当ブログ上場初値予想:800~1100円
■参加姿勢:参加(SBIのみ)
■事業の内容:眼科手術用染色剤の開発・販売、iPS細胞由来網膜色素上皮細胞の再生医療用途の研究・開発・製造
■ヘリオスのIPOについて:
第一印象:ついに新規のIPOが承認されましたね。gumiショックの影響だと思いますが、5月はIPOが0件で、やっと一か月半ぶりに新規のIPOの登場です。
しかも、IPO復活の第一発目が最近人気のない赤字バイオ企業。う~ん。。。 でも、同一日銘柄がなければ、チャンスですね。 ←しかし同一日に、スマートバリュー(自治体向けクラウドサービス等の提供及び移動体情報通信機器の販売)という人気銘柄の上場が決まってしまいました。
その後:久しぶりのIPO、iPS細胞関連なので、ひょっとしたら、ひょっとしそうな気もしないでもないですが・・・
赤字での上場や、規模的にも非常にサンバイオが頭をよぎります。となると、なかなか高騰は難しそうで、公募価格前後になりそうです。
参加するか、悩ましいですね。
■最近の似たIPO銘柄
サンバイオ(4592) 2015.4.8上場
「医薬品の研究、開発、製造、販売」
公募価格2000円→初値1710円(-2.9万円)
上場時予想売上20億7400万円 予測純利益-9億2000万円
初値時価総額745億9102万円
初値PER –倍
リボミック(4591) 2014.9.25上場
「創薬プラットフォーム「RiboARTシステム」によるRNAアプタマーを用いた分子標的薬の研究・開発」
公募価格2300円→初値1830円(-4.7万円)
上場時予想売上5億8000万円 予測純利益4500万円
初値時価総額221億237万円
初値PER 491倍
アキュセラ・インク(4589) 2014.2.13上場
「眼科領域に特化したバイオテクノロジー事業」
公募価格1800円→初値2300円(+5万円)
上場時売上5287万米ドル(約47億円) 純利益418万米ドル(3.7億円) *1ドル90円で計算
初値時価総額819億3050万円
■初値予想:ヘリオスは、iPS細胞を使って目の難病「加齢黄斑変性」の治療用細胞の実用化を目指しています。再生医療ベンチャーの中で、本命と見られています。
社長の鍵本忠尚さんは、九州大学医学部卒業後、シリコンバレーに渡り、インターンとしてアメリカのさまざまなバイオベンチャー企業に触れたそうです。そして、医師免許を取得し、研修医を経て、出会った一人の患者さんの思いに応えるべく、起業の道を選んだそうです。
会社を設立して4年で上場。そして、社長の年齢も38歳と若いです。すごく可能性がありそうですね。
ただし、2015年12月の5期決算予想も、大幅な赤字。
鍵本社長いわく、国内で再生医療製品を発表する2020年までは、赤字が続くそうです。
その上、gumiショックもあったので、主幹事の野村証券はかなり弱気になったようです。
その結果、ブックビルディングの想定価格は1550円から大幅に下げて、1100円~1200円で実施。
また、公募株式数も5月26日に、1010万株から606万株へと大幅に減らしてきました。これで需要と供給のバランスは少しとれるかもしれませんが、これだけ赤字決算だと初値で公募価格を上回る予感がまったくしません。
ブックビルディングが1200円で決まったら、初値は1000円前後、1100円で決まったら、800円~900円ぐらいもあるんじゃないかと思っています。
同一上場日に、スマートバリュー(9417)もいますので、今回は不参加で、SBI証券だけ参加して、IPOチャレンジポイントを狙います。
■当選を狙うために
主幹事は野村證券です。野村證券は、抽選分配は10%ですね。
野村證券は、店頭口座のホームトレードと、ネット口座のネット&コールがあります。どちらの口座もネットからIPOを申し込むことができますが、ネットでは一人1口しか有効ではないので、両方から申し込んでも一方しか抽選されません。
野村證券の裁量分配を受けるには、数億円ぐらい口座に入っていないと、まったく相手にされないということを聞いたことがあります。かなり手数料を野村證券に落とさないと裁量分配は難しいでしょうね。
裁量分配でゲットするには、日頃から、証券会社の営業担当の方と仲良くし、この営業担当の方から誘われた投資信託や人気のないIPOなどを引き受ける必要があります。
なので、普通の人にはなかなか難しいです。
私は、ネットで申し込める証券会社を一つでも多く持って、コツコツ申し込みます。
ヘリオスに関しては、SBI証券のIPOチャレンジポイントだけ狙います。ポイントを貯めて、いつかぶっ飛びA級の銘柄をゲットしたいですね。250ポイントぐらいで、ゲットできるみたいです。もちろん、家族の口座も含め、ポイントを貯めています(SBI証券口座の詳細はこちら>>)。
■IPO日程
上場予定日:2015/06/16(火)
ブックビルディング期間:2015/05/28~06/03
公募価格決定:2015/06/04 (木)
■IPO基本情報
市場区分:東証マザーズ
業種別分類/コード:医薬品/4593
公募・売出し株式数:公募 1010万株 606万株(5/26変更)、売出0万株=1010万株 606万株(5/26変更)
売出(O.A.)151万5000株 90万9000株(5/26変更)
発行済株数:4377万7000株 3367万7000株(5/26変更)(上場時の公募株数含む)
想定価格:1550円(売出し株式総金額:180億325万円、時価総額:678億5435万円)
仮条件価格:1100円~1200円
公募価格:1200円(売出し株式総金額:83億6280万円、時価総額:404億1240万円)
初値:1470円(時価総額:495億5190万円)
■売上
決算期
売上高 経常利益 純利益
・2011/12(1期)
単体 0万円 36万円 23万円
・2012/12(2期)
単体 0万円 -3958万円 -3965万円
・2013/12(3期)
単体 5億円 1億7990万円 8514万円
・2014/12(4期)
単体 2億7999万円 -4億7056万円 -4億7725万円
・2015/12予想(5期)
単体 7300万円 -15億8800万円 -15億9100万円
■幹事証券会社
野村證券(主幹事)
大和証券
SMBC日興証券
三菱UFJモルガン・スタンレー証券
JPモルガン証券
エース証券
SBI証券
ふくおか証券
西日本シティTT証券
■会社情報
設立 2011年02月24日
住所 東京都港区浜松町2-4-1
社長 鍵本忠尚
ホームページ https://www.healios.co.jp/
社員数 38人(2015年3月31日現在)
監査法人 トーマツ
■主要株主
株主名 比率
鍵本忠尚 77.23%
大日本住友製薬(株) 4.02%
三井住友信託銀行(株) 2.44%
竹田英樹 2.33%
松田良成 2.23%
澤田昌典 1.41%
みずほキャピタル(株) 1.37%
(株)ニコン 1.34%
アル・リーブス 1.26%
(株)新日本科学 0.80%
■代表者情報
生年月日 1976年12月01日生まれ(38歳)
経歴
2003年05月 九州大学病院入職
2004年05月 国家公務員共済組合連合会浜の町病院入職
2005年01月 九州大学病院入職
2005年04月 アキュメンバイオファーマ設立(現アキュメン)代表取締役社長(現任)
2011年02月 当社設立
2011年11月 鍵本ホールディングス株式会社設立 代表取締役社長(現任)
2012年02月 当社代表取締役社長(現任)
2014年02月 株式会社サイレジェン代表取締役社長(現任)
■↓↓IPOが一番当たりやすいマネックス証券
■↓初心者がIPOの当選確率を上げるには!?
IPOの当選確率を上げる証券会社戦術
■↓IPO資金を増やすための節約&副業ベスト8
IPO資金を増やすための節約&副業ベスト8
■↓今年、上場(IPO)が予想される注目銘柄
上場(IPO)が予想される注目銘柄
■↓他の人のヘリオス(4593)IPO初値予想は?
にほんブログ村 IPO・新規公開株
