■初値:1220円(公募価格1250円の-2.4%:初値利益9万5200円)
■初値についてのコメント:
お盆休み明け、初のIPOでしたが公募割れです。。。
相場が悪すぎましたね。中国株式市場の暴落が世界の株式市場に波及し、日本市場も一昨日と昨日は暴落。信用取引をやっていた個人投資家は追証などに追われIPOどころではなかったかもしれません。
とにかくタイミングが悪すぎました。
残念でしたね・・・
数か月は相場が不安定だと思うので、IPOは銘柄選択がかなり重要になると思います。
■↓他の銘柄の初値予想
IPO初値予想 2015年株IPOスケジュール一覧
■↓↓GMO子会社がIPOするとき(すでに7社)高い当選確率になる
■当ブログ上場初値予想:1200円~1350円
■参加姿勢:★(軽く)
■事業の内容:土木建設工事に必要となる試験・調査・分析を行う試験総合サービス事業及び住宅地盤の安定性を高めるための地盤補強サービス事業
■土木管理総合試験所の第一印象:
売上も伸びていますし、利益も出ています。地味ですが、手堅いビジネスっぽいですね。
■売上
・決算期
売上高 経常利益 純利益
-----------------------
・2010/12(26期)
単体 25億1843万円 1億1718万円 8077万円
-----------------------
・2011/12(27期)
単体 26億9581万円 1億4505万円 8115万円
-----------------------
・2012/12(28期)
単体 30億7839万円 2億8720万円 1億7242万円
-----------------------
・2013/12(29期)
連結 38億0904万円 3億4817万円 1億9944万円
単体 35億2446万円 3億5240万円 2億1524万円
-----------------------
・2014/12(30期)
連結 40億5337万円 2億9593万円 1億5104万円
単体 38億0784万円 3億1663万円 1億4486万円
-----------------------
・2015/6(31期中間:6か月)
連結 21億2655万円 1億7617万円 1億0459万円
-----------------------
・2015/12予想(31期)
連結 43億5600万円 4億0100万円 2億5600万円
■売上高構成比較
・2014/12
試験総合サービス事業:土質・地質調査試験24.43億円(60.3%)、非破壊調査試験6.79億円(16.8%)、環境調査試験4.19億円(10.3%)
地盤補強サービス事業:地盤補強工事4.44億円(10.9%)
その他:Web商品販売等6667万円(1.6%)
■社員数
403人(グループ全体:2015年6月30日現在)
試験総合サービス事業:土質・地質調査試験265人、非破壊調査試験70人、環境調査試験33人
地盤補強サービス事業:地盤補強工事5人
その他:Web商品販売等5人
管理部門:25名
単体373人:平均年齢32.8歳、平均勤続年数5.0年、平均年収341.2万円
■主要株主
株主名 比率
株) Feel 30.61%
下平雄二 20.40%
下平美奈子 10.20%
長嶋範子 7.52%
土木管理総合試験所従業員持株会 6.85%
株) 土木管理総合試験所 4.29%
長嶋章 4.15%
八十二5号投資事業有限責任組合 3.79%
下平絵里加 3.37%
下平真里奈 3.37%
■最近の似たIPO銘柄
2014年~2015年の東証二部上場銘柄
冨士ダイス(6167) 2015.6.25上場
「超硬工具(耐摩耗工具)、超硬合金の製造販売」
公開価530円→初値800円(+2万7000円:151%)
シーアールイー(3458) 2015.4.21上場
「物流施設を中心とした事業用不動産の総合サービス(不動産賃貸、管理、仲介、開発、有効活用、建設、アセットマネジメント)」
公開価格3620円→初値3355円(-2万6500円:92.7%)
ホクリョウ(1384) 2015.2.20上場
「鶏卵の生産・販売」
公開価460円→初値501円(+4100円:109%)
東京ボード工業(7815) 2014.12.25上場
「パーティクルボードの製造及び販売」
公開価格2180円→初値2005円(-1万7500円:91.97%)
綿半ホールディングス(3199) 2014.12.24上場
「ホームセンター事業、建設事業、貿易事業」
公開価640円→初値680円(+4000円:106%)
大冷(2883) 2014.12.18上場
「業務用冷凍食品の企画・開発・販売」
公開価格1800円→初値1680円(-1万2000円:93.3%)
竹本容器(4248) 2014.12.17上場
「プラスチック製等の包装容器の製造及び販売」
公開価格900円→初値918円(+1800円:102%)
SFPダイニング(3198) 2014.12.16上場
「飲食店(鳥良・磯丸水産等)の経営」
公開価格1940円→初値1620円(-3万2000円:83.5%)
ヤマシンフィルタ(6240) 2014.10.8上場
「フィルタ製品の研究開発・製造及び販売」
公開価格2800円→初値3350円(+5万5000円:120%)
日本ビューホテル(6097) 2014.7.23上場
「ホテル等宿泊施設の運営、運営指導又はFC展開並びに遊園地の運営」
公開価格2200円→初値2150円(-5000円:97.7%)
OATアグリオ(4979) 2014.6.25上場
「農薬、肥料製品等の研究開発・製造及び販売」
公開価格4200円→初値3935円(-2万6500円:93.7%)
丸和運輸機関(9090) 2014.4.8上場
「放送衛星を利用した認定基幹放送事業の運営」
公開価格3400円→初値3100円(-3万円:91.2%)
日本BS放送(9414) 2014.2.4上場
「放送衛星を利用した認定基幹放送事業の運営」
公開価格1820円→初値1940円(+1.2万円:107%)
■参考銘柄
川崎地質(4673)
地質調査の専業大手。非破壊診断、環境調査、海洋部門に強み。
予想売上 80億円 予想利益 1億3000万円
時価総額 26億7700万円(15/8/10)
PER 16.70倍(15/8/10)
応用地質(9755)
地質調査首位。
予想売上 520億円 予想利益 31億円
時価総額 539億6300万円(15/8/10)
PER 14.69倍(15/8/10)
キタック(4707)
新潟地盤の中堅建設コンサルタント。地質調査、土木設計が中心。
予想売上 26億7000万円 予想利益1億5500万円
時価総額 19億6400万円(15/8/10)
PER 11.89倍(15/8/10)
■初値予想
土木建設工事に必要となる試験・調査・分析を行う試験総合サービスと、地盤補強サービスを行っている土木管理総合試験所。IPOでは、あまり人気のない地味な調査系サービス&東証二部上場。
業績は、堅実に伸びてきていますが、2015/12予想のPERは、ブックビルディングが上限1250円で決まったとして、14.8倍なので、参考銘柄と比べても、それほど割安感があるわけではありません。
なので、初値はかなり厳しいと考えています。
今年のIPO人気も陰りが出てきたので、公募価格割れも十分に可能性があると思います。
ただ、夏休み明け一発目の銘柄で、同日上場銘柄がないのが、その点はかなり有利ですね。
初値予想としては、1200円~1350円とします。
■IPO日程
上場予定日:2015/8/28(金)
ブックビルディング期間:2015/8/13~8/19
公募価格決定:2015/8/20(木)
■IPO基本情報
市場区分:東証二部
業種別分類/コード:サービス業/6171
公募・売出し株式数:公募70万株、売出43万株=113万株
売出(O.A.)16万9500株
発行済株数:304万株(上場時の公募株数含む)
想定価格:1250円(吸収金額:16億2437万5000円、時価総額:38億円)
仮条件価格:1200円~1250円
公募価格:1250円(吸収金額:16億2437万5000円、時価総額:38億円)
初値:1220円(時価総額:37億0880万円)
初値PER:14.5倍
■幹事証券会社
野村證券(主幹事)
みずほ証券
高木証券
SMBC日興証券
八十二証券
大和証券
■会社情報
会社設立年月日 1985年10月1日
会社住所 長野県長野市篠ノ井御幣川877-1
ホームページ http://www.dksiken.co.jp/
監査法人 トーマツ
■代表者情報
社長 下平雄二 1955年3月28日生まれ(60歳)
経歴
1983年01月 株)土木材料試験所入社
1985年10月 株)中央資材検査所(現土木管理総合試験所)設立 代表取締役社長(現任)
■↓↓IPOが一番当たりやすいマネックス証券
■↓初心者がIPOの当選確率を上げるには!?
IPOの当選確率を上げる証券会社戦術
■↓IPO資金を増やすための戦術ベスト8
IPO資金を増やすための戦術ベスト8
■↓今年、上場(IPO)が予想される注目銘柄
上場(IPO)が予想される注目銘柄
■↓他の銘柄の初値予想
IPO初値予想 2015年株IPOスケジュール一覧
■↓他の人の土木管理総合試験所のIPO初値予想は?
にほんブログ村 IPO・新規公開株
