デクセリアルズ(4980)株価 上場初値予想結果

デクセリアルズ(4980)IPO 上場

 

初値1550円(公募価格1600円の96.9%:初値利益-5000円)

初値についてのコメント
いや~、公募割れしてしまいましたねー。

本日、同時上場だったジャパン・シニアリビング投資法人(3460)も、公募価格19万円のところ、初値は17万円と大きく公募割れしてしまいました。

勝率9割だった今年のIPOの人気に陰りが出てきましたね。これからは、しっかり選別をして申込まないといけません。

デクセリアルズは、600株当たっていたので、-5000円×6=3万円の損失です(T_T)
三菱UFJモルガン・スタンレー証券で、購入申込忘れペナルティーを喰らった件は、結果的には1万5000円の損失を防ぎましたが。。。

 

■↓↓GMO子会社がIPOするとき(すでに8社)高い当選確率になる
GMOクリック証券(最短5分で口座開設)

 

デクセリアルズ(4980)の抽選結果は、こちら>>

 

デクセリアルズ(4980)の現在の株価

 

当ブログ上場初値予想1600円~1750円

参加姿勢:★(軽く)

事業の内容:光学材料、電子材料、接合材料等の製造・販売

デクセリアルズの第一印象
デクセリアルズの元は、ソニーの子会社であるソニーケミカル。2012年に、ソニーの事業改革の一環として、VGケミカルに売却。その時、VGケミカルが旧デクセリアルズも買収し、三つの会社が一つになって、新デクセリアルズ株式会社になった模様です。

基本的には、ソニーケミカルの再上場案件となりますね。

売上
決算期
売上高 経常利益 純利益
・2013/3(1期)
単体 39億0300万円 -17億5000万円 5億0300万円
-----------------------
・2014/3(2期)
単体 500億4400万円 57億5600万円 76億5200万円
連結 633億0700万円 72億0800万円 80億4400万円
-----------------------
・2015/3(3期)
単体 532億5800万円 89億7100万円 94億4500万円
連結 655億0800万円 98億7000万円 107億2100万円
-----------------------
・2016/3予想(4期)
連結 756億円 115億円 70億円

売上高構成比率(2015/3)
光学材料部品:290.48億円(44.3%)
電子材料部品:364.59億円(55.7%)

最近の似たIPO銘柄
ジャパンディスプレイ(6740) 2014.3.19上場
「中小型ディスプレイデバイスの製造及び販売」
公募価格900円→初値769円(-1万3100円)
上場時予想売上6234億円 予想純利益366億円 
時価時価:公募時5412億円 初値時4624億円 現在2537億円(15/7/13現在)
初値PER 12.63倍

日立マクセル(6810) 2014.3.18上場
「機能性部材料、電池、デバイス、光学部品および電気機械器具の製造・販売」
公募価格2070円→初値1971円(-9900円)
上場時予想売上2070億円 予想純利益66.8億円 
時価時価:公募時1104億円 初値時1051億円 現在1018億円(15/7/13現在)
初値PER 15.73倍

参考銘柄
日立化成(4217)
予想売上5800億円 予想利益380億円
時価総額 4410.10億円(15/7/13)
PER 11.00倍(15/7/13)

積水化学工業(4204)
予想売上1兆1440億円 予想利益550億円
時価総額 7755.56億円(15/7/15)
PER 13.71倍(15/7/15)

三菱ケミカルホールディングス(4188)
予想売上4兆円 予想利益1135億円
時価総額 1兆1264億円(15/7/13)
PER 16.91倍(15/7/13)

東レ(3402)
予想売上2兆2500億円 予想利益870億円
時価総額 1兆6050億円(15/7/13)
PER 18.11倍(15/7/13)

帝人(3401)
予想売上8250億円 予想利益250億円
時価総額 4559億円(15/7/13)
PER 18.20倍(15/7/13)

初値予想
ソニーから分社したデクセリアルズ。元はソニーとなると、ジャパンディスプレイが思い出されますが、デクセリアルズは「導電性を備えた接着材料」というスマホの液晶に欠かせない強みを持っているので、少し様子は違うと思います。

来期の予想も、売上と経常利益は伸びているので、時代の流れには乗っているようです。

ただ、かなりの量の売出しと、個人投資家には知名度がない&わかりづらい事業なので、なかなか高騰は難しいと思います。ましてや相場が悪ければ、公募価格割れする可能性も十分あると思います。

ブックビルディングが上限1600円で決まったとして、PERは2016年の予想連結で14.4倍ですから、参考銘柄と比べて割安感もないですね。

なので、予想としては、想定価格か、その少し上ぐらいとします。1600円~1750円ですかね。

 

IPO日程
上場予定日:2015/7/29(水)
ブックビルディング期間:2015/7/13~7/17
公募価格決定:2015/7/21(火)

IPO基本情報
市場区分:東証一部
業種別分類/コード:化学/4980
公募・売出し株式数:公募0万株、売出4936万3000株=4936万3000株
売出(O.A.)468万6000株
発行済株数:6300万株(上場時の公募株数含む)
想定価格:1570円(吸収金額:848億5693万円、時価総額:989億1000万円)
仮条件価格:1400円~1600円
公募価格:1600円(吸収金額:864億7840万円、時価総額:1008億円)
初値:1550円(時価総額:976億5000万円)
初値PER:13.95倍

社員数■
2368人(グループ全体 2015年5月31日現在)
光学材料部品従事643人
電子材料部品従事836人
管理部門等従事889人

単体1746人:平均年齢41.6歳、平均勤続年数17.8年、平均年収693.63万円

会社情報
設立 2012年6月20日
住所 東京都品川区大崎一丁目11番2号
ホームページ http://www.dexerials.jp/
監査法人 あらた

幹事証券会社
大和証券(主幹事)
三菱UFJモルガン・スタンレー証券
SMBC日興証券
野村證券
みずほ証券
SMBCフレンド証券

主要株主
株主名 比率
株)日本政策投資銀行 58.24%
UC Universe(F), L.P. 15.86%
UCユニバース投資事業有限責任組合 5.21%
UC Universe(A), L.P. 5.03%
UC Universe(B), L.P. 4.09%
UC Universe Co-Investment(F), L.P. 3.14%
UC Universe Co-Investment(A), L.P. 2.20%
UC Universe Co-Investment(B), L.P. 1.86%
UCユニバース共同投資事業有限責任組合 1.40%
一ノ瀬隆 0.33%

代表者情報
社長 一ノ瀬隆 1957年02月23日生まれ(58歳)
経歴
1981年04月 ソニー(株 入社
2006年04月 ソニーケミカル(株 常務取締役
2008年01月 同取締役執行役員専務
2008年08月 同代表取締役社長
2012年09月 当社代表取締役社長(現任)

 

IPOが一番当たりやすいマネックス証券>>

 

■↓初心者がIPOの当選確率を上げるには!?
IPOの当選確率を上げる証券会社戦術

 

■↓IPO資金を増やすための戦術ベスト8
IPO資金を増やすための戦術ベスト8

 

■↓今年、上場(IPO)が予想される注目銘柄
上場(IPO)が予想される注目銘柄

 

■↓他の銘柄の初値予想
IPO初値予想 2015年IPOスケジュール一覧