■当ブログ上場初値予想:2460円~3940円
■参加姿勢:★★(参加)
■事業の内容:家賃債務の保証事業。
■あんしん保証(7183)の第一印象:
これまた極小のマザーズ案件です。売上も利益も伸びてきているので、これも初値高騰が期待できますね。
大株主が消費者金融のアイフルですね。アイフルの関連会社になります。
■売上
・決算期
売上高 経常利益 純利益
-----------------------
・2011/3(9期)
単体 6億7142万円 9625万円 6833万円
----------------------
・2012/3(10期)
単体 8億3058万円 1億3026万円 6932万円
----------------------
・2013/3(11期)
単体 10億1910万円 1億1994万円 5786万円
-----------------------
・2014/3(12期)
単体 14億8549万円 3億1782万円 2億1866万円
-----------------------
・2015/3(13期)
単体 17億8196万円 2億5977万円 1億6062万円
-----------------------
・2015/6(第1四半期:3か月)
単体 5億3762万円 6679万円 3996万円
-----------------------
・2016/3予想
単体 22億1900万円 3億0700万円 1億8400万円
■売上高構成比較
・2015/3(13期) 売上17億8196万円
家賃債権の保証事業 17億8196万円(100%):前年同期比+20.0%増
・2015/6(第1四半期:3か月) 売上5億3762万円
家賃債権の保証事業 5億3762万円(100%)
■社員数/概要
単体64人/平均年齢34.8歳、平均勤続年数4.5年、平均年収496.5万円
*2015年9月30日現在
セグメント別
営業部門30人
審査部門12人
債権管理部門8人
管理部門14人
■主要株主
株主名 比率
アイフル(株) 38.33%
雨坂甲 23.78%
高橋誠一 3.58%
小川秀男 3.31%
(株)アパマンショップネットワーク 3.23%
高橋敏幸 2.64%
渡邉定雄 2.64%
ニュー・フロンティア・パートナーズ(株) 2.26%
石井恒男 2.21%
政岡土地(株) 1.85%
■最近の似たIPO銘柄
パルマ(3461) 2015.4.28上場
「セルフストレージビジネスソリューションプロバイダ事業」
公募価格1350円→初値2302円(+9万5200円)
上場時予想売上7億1500万円 予想純利益5000万円
時価総額:公募17億3961万円 初値29億6635万円 現在14億8300万円(15/11/9)
初値PER:59.3倍
PER:23.47倍(15/11/9)
ファーストブラザーズ(3454) 2015.2.18上場
「投資運用事業及び投資銀行事業」
公募価格2040円→初値2090円(+5000円)
上場時予想売上36億0700万円 予想純利益10億6600万円
初値時価:公募141億2200万円 初値144億6900万円 現在103億2800万円(15/10/22)
初値PER:6.02倍
PER:13.57倍(15/10/22)
■参考銘柄
全国保証(7164)
「独立系の信用保証最大手。金融機関全業態と提携の住宅ローン向けが柱」
予想売上308億4000万円 予想純利益160億円
時価総額:2733億7800万円(15/10/22)
PER:17.06倍(15/10/22)
日本管理センター(3276)
「賃貸住宅の一括借り上げ事業」
予想売上336億0100万円 予想純利益10億4300万円
時価総額:231億0500万円(15/11/9)
PER:22.04倍(15/11/9)
■幹事証券会社
SBI証券(主幹事)
野村證券
SMBC日興証券
みずほ証券
岡三証券
SMBCフレンド証券
東洋証券
藍澤證券
エース証券
■あんしん保証を当選させるためには
主幹事がSBI証券ですね。SBI証券は口座に入っている資金分だけ抽選を受けることができます。
つまり、あんしん保証のブックビルディングが1390円ならば、13万9000円の資金で1口(100株)申し込むことができ、139万円の資金を持っていれば、10口(1000株)申し込むことができます。もちろん、当選確率も10口の場合は1口の10倍になります。
なので、SBI証券が主幹事の場合は資金をSBI証券に集中させて、より多くの口数を申し込むことが当選確率を上げる有効な手段です。
■初値予想
金融系ですね。家賃保証という目新しさはないビジネスですが競合他社も少ないので安定的なビジネスのようです。
2016/3予想のPERは、ブックビルディングが上限1460円で決まったとして(27億2728万円÷1億8400万円)14.82倍ですね。
多少割安感があります。
吸収金額は3億5000万円程度、ベンチャーキャピタルの保有がなく売り圧力も強くなさそうなので、それなりに高騰する可能性はあります。
ただ残念なのは、人気のロゼッタ(6182)と同日上場ということだけですね。
市況もいいのでPERで25倍~40倍は狙えそうです。
なので初値予想としては2460円~3940円とします。
■IPO日程
上場予定日:2015/11/19(木)
ブックビルディング期間:2015/11/4~11/10
公募価格決定:2015/11/11(水)
■IPO基本情報
市場区分:東証マザーズ
業種別分類/コード:その他金融業/7183
公募・売出し株式数:公募11万株、売出10万株=21万株
売出(O.A.)3万株
発行済株数:186万8000株(上場時の公募株数含む)
想定価格:1390円(吸収金額:3億3360万円、時価総額:25億9652万円)
仮条件価格:1320円~1460円
公募価格:1460円(吸収金額:3億5040万円、時価総額:27億2728万円)
初値:未定(時価総額:--円)
■会社情報
設立 2002年12月16日
住所 東京都中央区京橋1-11-8
ホームページ http://www.srgs.co.jp/
監査法人 優成
■代表者情報
社長 雨坂 甲 1958年12月19日(56歳)
経歴
1979年4月 金澤英(株)入社
1984年5月 システムクリエイト(株)代表取締役
2002年12月 あんしん保証(株)取締役
2005年12月 同社代表取締役社長(現任)
■↓↓日本郵政グループは日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命の何を買うべきか?
■■日本郵政上場IPOは儲かる?申込みと当選するには?>>
■↓初心者がIPOの当選確率を上げるには!?
IPOの当選確率を上げる証券会社戦術
■↓IPO資金を増やすための戦術ベスト8
IPO資金を増やすための戦術ベスト8
■↓他の銘柄の初値予想
IPO初値予想 2015年IPO株スケジュール一覧
