月別アーカイブ: 2015年8月

アクアライン(6173)IPO 上場初値株価予想

アクアライン(6173)上場 IPO

 

初値1521円(公募価格1250円の+22%:初値利益+2万7100円

初値についてのコメント
やっと上げりましたね。土木管理総合試験所(6171)ラクト・ジャパン(3139)メタップス(6172)と3連敗中のIPOでしたが、やっとアクアラインが公募価格よりプラスで寄り付いてきました。

あまり跳ねませんでしたが、この相場状況では仕方ありません。

とにかく上がったので良かったですね。

当選された方、おめでとうございます。

■↓他の銘柄の初値予想
IPO初値予想 2015年株IPOスケジュール一覧

 

■↓↓キャンペーン金をもらってIPO資金を増やす

DMM FX

 

アクアライン(6173)の抽選結果は、こちら>>

 

アクアライン(6173)の現在の株価

 

当ブログ上場初値予想1580円~2370円

参加姿勢:★★(参加)

事業の内容:「水道屋本舗」の屋号による水まわり緊急修理サービスの提供等。

アクアラインの第一印象
台所、トイレ、浴室、洗面所または給排水管で起きる急な水まわりのトラブルを解消する「水道屋本舗」。

1994年(平成6年)に大垣内剛氏が広島市で「水まわりの緊急修理サービス」で創業し、そこから20年かけて上場までいったのはホントにすごいですね。地味な仕事ですが、極めると上場までできるんですね。

2009年(平成21年)にはウォーターディスペンサー充填式ミネラルウォーター(いわゆるウォーターサーバー)、2010年(平成22年)にはペットボトル入りのナチュラルミネラルウォーターの販売も開始しています。

売上は毎年伸び、利益率は低いですが利益もしっかり出ています。

売上
・決算期
売上高 経常利益 純利益
-----------------------
・2011/2(16期)
単体 25億2881万円 -3713万円 -6475万円
-----------------------
・2012/2(17期)
単体 24億3962万円 2574万円 1385万円
-----------------------
・2013/2(18期)
単体 25億3504万円 5818万円 3330万円
-----------------------
・2014/2(19期)
連結 29億9629万円 1億2532万円 4316万円
単体 29億8729万円 1億5269万円 7053万円
-----------------------
・2015/2(20期)
連結 33億0244万円 1億7840万円 9240万円
単体 32億8527万円 2億1612万円 6503万円
-----------------------
・2015/5(21期第1四半期:3か月)
単体 8億5444万円 4790万円 2758万円
(2015年2月に香港の子会社を売却したので、連結はありません)
-----------------------
・2016/2予想(21期)
単体 35億7900万円 2億6100万円 1億5200万円

売上高構成比較
・2015/2(20期)
水まわり緊急修理サービス事業31億2749万円(94.7%):前年同期比111.6%
その他の事業(ミネラルウォーター、備蓄用保存水販売)1億7494万円(5.3%):前年同期比90.0%

・2015/5(21期第1四半期:3か月)
水まわり緊急修理サービス事業8億0392万円(94.1%)
その他の事業5052万円(5.9%)

社員数
231人(2015年6月30日現在)
水まわり緊急修理サービス事業192人、その他の事業4人、管理部門35人
平均年齢36.4歳、平均勤続年数3.2年、平均年収351.7万円

主要株主
株主名 比率
大垣内剛 65.26%
大垣内好江 7.34%
ジャフコ・スーパーV3共有投資事業責任組合 5.87%
ジャパンベストレスキューシステム(株 5.28%
アクアライン従業員持株会 3.12%
有)ヒロ・コーポレーション 1.95%
株)ポイントラグ 1.95%
株)スマートソーシング・ジャパン 1.41%
船橋憲敏 1.17%
株)エイテック 0.88%

最近の似たIPO銘柄
メタウォーター 2014.12.19上場
「浄水場・下水処理場の各種プラントの設計、施工監理、維持管理(運転管理、水質管理、保守・点検)等」
公募価格2400円→初値2256円(-1万4400円)
上場時予想売上1069億円 予想純利益47億円 
時価時価:公募時600億円 初値時564億円 現在819億円(15/7/31現在)
初値PER 15.75倍

参考銘柄
アクトコール(6064)
「賃貸住宅入居者向けに会員制で水回り問題等の駆け付けサービス提供」
予想売上35.34億円 予想経常利益2.19億円
時価総額 22.15億円(15/7/31)
PER 13.03倍(15/7/31)

ジャパンベストレスキューシステム(2453)
「鍵、ガラス、水回り等日常生活のトラブル解決事業」
予想売上115.09億円 予想利益2.01億円
時価総額 86.37億円(15/7/31)
PER 42.56倍(15/7/31)

初値予想
2016/2予想のPERはブックビルディングが1250円で決まったとして、15.8倍です。割高感はないですが割安感もあまりないですね。

ただ吸収金額が4億円とすごく小さいので、初値はそれなりに上がると予想されます。

家庭の水まわり修理業界のシェアは、1位がクラシアン、2位イースマイル、そしてこのアクアラインが3位です。今後、このシェアをどれぐらい上げていけるかが売上拡大、利益率向上に直結します。IPOで集めた資金の一部で路線バスへのラッピング広告を行うようですが、クラシアンより認知度をとっていくならやはりテレビCMだと思います。ただ公募する資金は4億弱なので、なかなかテレビCMを打つほど余裕はないですよね。

参考銘柄を考えるとPERで20倍~30倍ぐらいにはなるでしょうか。なので、初値予想としては1580円~2370円とします。

 

■↓↓GMO子会社がIPOするとき(すでに7社)高い当選確率になる

証券 2015.0213追加

 

IPO日程
上場予定日:2015/8/31(月)
ブックビルディング期間:2015/8/14~8/20
公募価格決定:2015/8/21(金)

IPO基本情報
市場区分:東証マザーズ
業種別分類/コード:サービス業/6173
公募・売出し株式数:公募30万株、売出0株=30万株
売出(O.A.)4万株
発行済株数:192万4000株(上場時の公募株数含む)
想定価格:1200円(吸収金額:4億0800万円、時価総額:23億0880万円)
仮条件価格:1150円~1250円
公募価格:1250円(吸収金額:4億2500万円、時価総額:24億0500万円)
初値:1521円(時価総額:29億2640万4000円)
初値PER:19.3倍

幹事証券会社
いちよし証券(主幹事)
SMBCフレンド
SMBC日興証券
東洋証券
みずほ証券
マネックス証券
岩井コスモ証券
極東証券
エース証券
岡三証券

当選を狙うために
いちよし証券が主幹事の案件は、2014年6月18日上場のムゲンエステート(3299)以来なかったのですが8月11日パルマ(3461)で主幹事を務めて、このアクアラインが2件目です。今年はIPOが多いので中堅証券会社も主幹事を務めることが多くなってきました。

いちよし証券で当てたいですね。

あと期待できるのは、ネット抽選100%分配のマネックス証券ですね。家族口座含めて、申し込みます。

SBI証券のIPOチャレンジポイントはしっかりゲットしたいですね。

SBIのチャレンジポイントは、250~300ポイントぐらい貯まると、初値高騰が期待できる銘柄を確実に当てることができます。それまでは、コツコツと家族の口座も含め、ポイントを貯めていきます>>

会社情報
会社設立年月日 1995年11月01日
会社住所 広島県広島市中区上八丁堀8-8
ホームページ http://www.aqualine.jp/
監査法人 トーマツ

代表者情報
社長 大垣内剛 1973年6月14日生まれ(42歳)
経歴
1995年11月 有)アクアライン(現(株)アクアライン)設立 代表取締役社長(現任)

 

■↓↓IPOが一番当たりやすいマネックス証券

 

■↓初心者がIPOの当選確率を上げるには!?
IPOの当選確率を上げる証券会社戦術

 

■↓IPO資金を増やすための戦術ベスト8
IPO資金を増やすための戦術ベスト8

 

■↓今年、上場(IPO)が予想される注目銘柄
上場(IPO)が予想される注目銘柄

 

■↓他の銘柄の初値予想
IPO初値予想 2015年IPO株スケジュール一覧

 

■↓他の人のアクアラインのIPO初値予想は?
にほんブログ村 IPO・新規公開株

 

ネットマーケティング上場延期(中止) 脱毛の大手が問題?

ネットマーケティング(6175)上場 IPO

 

ネットマーケティングが8月10日に上場予定だったリッチメディアに続き、今年2社目の上場延期です。

日経によるとネットマーケティングは上場延期の理由を「特定企業との取引に関連し、2016年6月期の業績見通しが未達になる可能性が生じた」と説明しているそうです。内部統制や会計上の問題については否定したうえで、「事実関係を確認し、上場手続きを再開したい」と話しているそうです。

やはりgumiショック(上場ゴール問題)から上場承認後も監査法人が厳しく上場の適法性を調べていて、今回のネットマーケティングのように業績見通しが未達になる可能性が出た時点で延期をしようとする力が働いているのかもしれません。

ネットマーケティングの目論見書の「事業等のリスク(広告事業)」には

『金融、美容等の特定の商材への依存度が高くなっており、その特定の商材の市場動向、例えば為替の動向や顧客の業績・販売戦略等の影響を受け易い事業構造にあります。また、エステ・脱毛等の美容案件は夏季シーズンにつながる第3四半期(1~3月)の後半から第4四半期(4~6月)、第1四半期(7~9月)に売上が隔たる傾向があります。』

と書いてあります。

ネットマーケティングが行っているアフィリエイトエージェント事業という中で、エステ・脱毛等の美容案件で一番アフィリエイト広告を出稿しているのはミュゼプラチナムと予測されます。

そのミュゼに対して、下記のようなニュースが出てきて慎重になったのかもしれません。

■BLOGOS:「脱毛エステ最大手」ついに「経営破たん」:刑事事件に発展も

しかし、ミュゼ側は「倒産や経営破たんした」との事実は否定しています。

■ミュゼプラチナムHP:インターネット記事について

なので何が事実かはわかりませんが、「特定企業との取引に関連し」と言っている以上、大きな売上を得ていたクライアントに何か異変が起きてしまったということだと思います。

そして少しでも業績見通しの未達可能性があるなら、上場を延期すべきという周りからの力が働いているんだと思います。

日本経済新聞:ネットマーケティング、新規上場を延期

 

当ブログ上場初値予想未定

参加姿勢:★★(参加)

事業の内容:広告主企業に対し、アフィリエイト広告を用いたマーケティング活動の戦略立案・運用支援を行う広告事業、恋愛マッチングアプリ「Omiai」他の運営を行うメディア事業。

ネットマーケティング(6175)の第一印象
売上の伸びがすごいですね。堅いアフィリエイトエージェント事業と、さらなる急拡大の可能性がある自社アプリ「Omiai」のバランスもいいと思います。

売上
・決算期
売上高 経常利益 純利益
-----------------------
・2010/6(6期)
単体 14億0396万円 605万円 470万円
-----------------------
・2011/6(7期)
単体 18億5489万円 2544万円 1685万円
-----------------------
・2012/6(8期)
単体 26億9656万円 -75万円 -415万円
----------------------
・2013/6(9期)
連結 46億8902万円 4416万円 4991万円
単体 46億9083万円 5557万円 6140万円
-----------------------
・2014/6(10期)
連結 66億1880万円 2億6856万円 1億5804万円
単体 66億1863万円 2億7314万円 1億6269万円
-----------------------
・2015/6(11期)
連結 85億2400万円 4億1900万円 2億7000万円
-----------------------
・2016/6(12期)
連結 93億9700万円 4億4200万円 2億8300万円

売上高構成比較
・2014/6(10期)
メディア事業(恋愛マッチングアプリ「Omiai」他) 8億2926万円(12.5%):前年同期比153.1%増
広告事業 57億8953万円(87.5%):前年同期比32.7%増

・2015/3(11期第3四半期:9か月)
メディア事業(恋愛マッチングアプリ「Omiai」他) 9億5701万円(16.7%)
広告事業 47億8628万円(83.3%)

社員数
93人(グループ全体:2015年7月31日現在)
メディア事業30人 広告事業49人 管理部門14人 

単体93人=平均年齢31.7歳、平均勤続年数2.6年、平均年収525.6万円

主要株主
株主名 比率
加藤裕之 50.75%
アライドテレシスホールディングス(株 19.04%
プラスフジ(株 10.08%
岩井靖 5.45%
村上彰 2.42%
北村博 2.10%
塚本浩之 2.02%
高木弘幸 1.21%
吉田知史 1.21%
加藤俊之 0.81%

最近の似たIPO銘柄
イトクロ(6049) 2015/7/30上場
「ポータルサイト「塾ナビ」を中心とした教育関連等ポータルサイトの運営事業」
公募価格1930円→初値2010円(+8000円)
上場時予想売上32億4400万円 予想純利益5億1300万円 
時価総額:公募218億8620万円 初値227億9340万円 現在197億3200万円(15/8/19)
初値PER:44.4倍

デザインワン・ジャパン(6048) 2015/4/30上場
「地域情報口コミサイト「エキテン」の運営」
公募価格2750円→初値4150円(+14万円)
上場時予想売上7億7400万円 予想純利益1億6600万円 
時価総額:公募66億円 初値99億6000万円 現在112億8000万円(15/8/26)
初値PER 60倍

レントラックス(6045) 2015/4/24上場
「成果報酬型広告サービス事業、検索連動型広告代行事業」
公募価格1750円→初値2680円(+9万3000円)
上場時予想売上35億5100万円 予想純利益1億7500万円 
時価総額:公募42億3325万円 初値64億8292万円 現在92億9900万円(15/8/20)
初値PER:37.0倍

初値予想
まだ

 

■↓↓GMO子会社がIPOするとき(すでに7社)高い当選確率になる

証券 2015.0213追加

 

IPO日程
上場予定日:2015/9/16(水)
ブックビルディング期間:2015/8/31~9/4
公募価格決定:2015/9/7(月)

IPO基本情報
市場区分:東証マザーズ
業種別分類/コード:サービス業/6175
公募・売出し株式数:公募49万株、売出108万株=157万株
売出(O.A.)23万5500株
発行済株数:698万2000株(上場時の公募株数含む)
想定価格:1380円(吸収金額:24億9159万円、時価総額:96億3516万円)
仮条件価格:未定
公募価格:未定(吸収金額:--円、時価総額:--円)
初値:未定(時価総額:--円)

幹事証券会社
SBI証券(主幹事)
SMBC日興証券
東洋証券
藍澤證券
岩井コスモ証券
エース証券
SMBCフレンド
極東証券
東海東京証券
マネックス証券
水戸証券

会社情報
会社設立年月日 2004年7月9日
会社住所 東京都渋谷区恵比寿1-20-18
ホームページ http://www.net-marketing.co.jp/
監査法人 新日本

代表者情報
社長 宮本 邦久 1975年7月16日生まれ(40歳)
経歴
1998年4月 日商岩井(株)(現双日(株))入社
2000年8月 ITX(株)へ転籍
2004年7月 (株)ネットマーケティング設立
2013年6月 当社代表取締役社長就任(現任)

 

■↓↓IPOが一番当たりやすいマネックス証券

 

■↓初心者がIPOの当選確率を上げるには!?
IPOの当選確率を上げる証券会社戦術

 

■↓IPO資金を増やすための戦術ベスト8
IPO資金を増やすための戦術ベスト8

 

■↓今年、上場(IPO)が予想される注目銘柄
上場(IPO)が予想される注目銘柄

 

■↓他の銘柄の初値予想
IPO初値予想 2015年IPO株スケジュール一覧

 

■↓他の人のネットマーケティング(6175)のIPO初値予想は?
にほんブログ村 IPO・新規公開株

 

メタップス(6172)IPO 上場初値株価予想

メタップス(6172)上場 IPO

 

初値3040円(公募価格3300円の-92.1%:初値利益-2万6000円

初値についてのコメント
やはり公募価格を割っての初値ですね。

とにかくタイミング(相場)が悪すぎました。寄付き後も値を崩し、結局、終値は2601円まで下げてしまいました。

それでも、赤字予想でこれだけの資金を集めることができたのはすごいですね。

本日同日上場のラクト・ジャパン(3139)は公募価格で寄り付きました。

IPOはしばらく慎重な戦い方が求められますね。

■↓他の銘柄の初値予想
IPO初値予想 2015年株IPOスケジュール一覧

 

■↓↓キャンペーン金をもらってIPO資金を増やす

DMM FX

 

メタップス(6172)の抽選結果は、こちら>>

 

メタップス(6172)の現在の株価

 

当ブログ上場初値予想3100円~3400円

参加姿勢:★(軽く)

事業の内容:スマートフォン向けアプリにおける広告運用コンサルティングサービス及びEC事業者向けオンライン決済サービスの提供

メタップスの第一印象
ネット業界では、かなり有望視されているメタップス。多くの若手経営者が、メタップスの社長である佐藤航陽さんを「天才」と言って、賞賛しています。まだ29歳です。

メタップスは未上場で50億円以上を調達したのに、こんなに早くIPOするんですね。意外でした。

海外に7か所の支店を開設し、経営顧問にAppleの副社長、Apple日本法人の代表取締役社長だった前刀 禎明氏、Googleの副社長兼 Google Japan 代表取締役社長だった村上 憲郎氏、そしてあの小泉 純一郎内閣の経済財政政策担当大臣をされた竹中 平蔵氏がいます。

売上
・決算期
売上高 経常利益 純利益
-----------------------
・2010/8(3期)
単体 1億0198万円 1495万円 1158万円
-----------------------
・2011/8(4期)
単体 4億3508万円 -1億6670万円 -6568万円
-----------------------
・2012/8(5期)
単体 3億2433万円 -2億7678万円 -2億7732万円
-----------------------
・2013/8(6期)
連結 13億0167万円 -204万円 1226万円
単体 10億3616万円 1978万円 3410万円
-----------------------
・2014/8(7期)
連結 22億6507万円 -5億1013万円 -5億1081万円
単体 9億8679万円 -4億0939万円 -4億0968万円
-----------------------
・2015/5(8期第3四半期:9か月)
連結 29億6608万円 -2億5745万円 -2億7809万円
-----------------------
・2015/8予想(8期)
連結 40億4100万円 -3億6200万円 -3億7000万円

売上高構成比較(2015/5)
アプリ収益化事業:29.66億円(100%)

社員数
83人(グループ全体:2015年6月30日現在)
単体63人:平均年齢31.7歳、平均勤続年数1.7年、平均年収617.1万円

主要株主
株主名 比率
佐藤航陽 37.27%
JAPAN VENTURES I L.P. 16.81%
インテック・アイティ2号投資事業有限責任組合 5.23%
MSIVC2008V投資事業有限責任組合 4.70%
京大ベンチャーNVCC1号投資事業有限責任組合 4.64%
株)セガゲームス 4.14%
山崎祐一郎 3.56%
アジア学生起業家ファンドI-SHIN投資事業有限責任組合 3.31%
ネオステラ1号投資事業有限責任組合 2.48%
FENOX VENTURE COMPANY VII, L.P. 2.48%

最近の似たIPO銘柄
イトクロ(6049) 2015.7.30上場
「ポータルサイト「塾ナビ」を中心とした教育関連等ポータルサイトの運営事業」
公募価格1930円→初値2010円(+8000円)
上場時予想売上32.44億円 予想純利益5.13億円 
時価総額:公募218億8620万円 初値227億9340万円 現在197億3200万円(15/8/19)
初値PER 44.4倍

Gunosy(6047) 2015.4.17上場
「情報キュレーションアプリ「Gunosy(グノシー)」の運営」
公募価格1520円→初値1520円(±0円)
上場時予想売上30億0400万円 予想純利益500万円 
時価総額:公募332億5456万円 初値332億5456万円 現在310億8000万円(15/8/19)
初値PER 6650.9倍

gumi(3903) 2014.12.18上場
「モバイルオンラインゲームの開発、運営及び配信」
公募価格3300円→初値3300円(±0円)
上場時予想売上309億7200万円 予想純利益8億0800万円 
時価総額:公募945億9285万円 初値945億9285万円 現在418億9000万円(15/8/19)
初値PER 117.0倍

データセクション(3905) 2014.12.24上場
「ビッグデータ分析ツール等のSaaS形式提供、ツール提供にお客様の保有データを加えたお客様向けのセミオーダー型システムの受託開発及びビッグデータの分析リサーチコンサルティングを行うソーシャル・ビッグデータ事業」
公募価格520円→初値900円(+3.8万円)
上場時予想売上4億0900万円 予測純利益7000万円 
時価総額:公募48億5810万円 初値84億0825万円 現在69億9400万円(15/8/19)
初値PER 120.1倍

初値予想
話題性は抜群ですが、いかんせん赤字予想で調達資金も大型。最近のIPOは銘柄を選ぶので、なかなか難しいのではないでしょうか。

gumiショックGunosy(6047)を考慮すると、公募価格の前後で決まると思います。

初値予想は3100円~3400円とします。

 

■↓↓GMO子会社がIPOするとき(すでに7社)高い当選確率になる

証券 2015.0213追加

 

IPO日程
上場予定日:2015/8/28(金)
ブックビルディング期間:2015/8/13~8/19
公募価格決定:2015/8/20(木)

IPO基本情報
市場区分:東証マザーズ
業種別分類/コード:サービス業/6172
公募・売出し株式数:公募115万2000株、売出157万8000株=273万株
売出(O.A.)27万3000株
発行済株数:1233万2310株(上場時の公募株数含む)
想定価格:3300円(吸収金額:90億0900万円、時価総額:406億9662万3000円)
仮条件価格:3000円~3300円
公募価格:3300円(吸収金額:90億0900万円、時価総額:406億9662万3000円)
初値:3040円(時価総額:374億9022万2400円)
初値PER:--

幹事証券会社
SMBC日興証券(主幹事)
野村證券
三菱UFJモルガン・スタンレー証券
大和証券
みずほ証券
SBI証券
マネックス証券
岡三証券

会社情報
会社設立年月日 2007年9月3日
会社住所 東京都新宿区西新宿6-8-1 住友不動産新宿オークタワー30階
ホームページ http://corp.metaps.com/
監査法人 あずさ

代表者情報
社長 佐藤航陽 1986年5月31日生まれ(29歳)
経歴
2007年9月 イーファクター(株)(現メタップス)設立 代表取締役(現任)

 

■↓↓IPOが一番当たりやすいマネックス証券

 

■↓初心者がIPOの当選確率を上げるには!?
IPOの当選確率を上げる証券会社戦術

 

■↓IPO資金を増やすための戦術ベスト8
IPO資金を増やすための戦術ベスト8

 

■↓今年、上場(IPO)が予想される注目銘柄
上場(IPO)が予想される注目銘柄

 

■↓他の銘柄の初値予想
IPO初値予想 2015年IPO株スケジュール一覧

 

■↓他の人のメタップスのIPO初値予想は?
にほんブログ村 IPO・新規公開株

 

ラクト・ジャパン(3139)IPO 上場初値株価予想

ラクトジャパン(3139)上場 IPO

 

初値1400円(公募価格1400円の±0%:初値利益0円

初値についてのコメント
う~ん、イーブンパーですか。手数料で負けですね。相場が悪すぎです。

今年のIPOの流れを見れば、このラクト・ジャパンは間違いなく初値が公募価格より上がっていい銘柄です。それが公募価格での寄付きなので、いかに資金がIPOに流れていないかわかります。

しばらくはこのような感じでIPOも人気がないでしょうね。

本日同日上場のメタップスは、公募価格3300円のところ初値3040円と公募価格割れをしてしまいました。

■↓他の銘柄の初値予想
IPO初値予想 2015年株IPOスケジュール一覧

 

■↓↓キャンペーン金をもらってIPO資金を増やす

DMM FX

 

ラクト・ジャパン(3139)の抽選結果は、こちら>>

 

ラクト・ジャパン(3139)の現在の株価

 

当ブログ上場初値予想1450円~2170円

参加姿勢:★★(参加)

事業の内容:乳原料・チーズ、食肉加工品等の輸入を主とする卸売および海外子会社によるチーズの製造・販売を行う食品事業

ラクト・ジャパンの第一印象
1997年株式会社東食が会社更生法を申請し、この東食のメンバーでラクト・ジャパンを創業したそうです。

売上はここ数年急激に伸びています。海外子会社も、アメリカ、オーストラリア、中国、シンガポール、マレーシア、タイ、インドネシアと7社あります。

売上
・決算期
売上高 経常利益 純利益
-----------------------
・2010/11(13期)
単体 464億1093万円 8億7566万円 5億6570万円
-----------------------
・2011/11(14期)
単体 560億8882万円 14億9363万円 8億4508万円
-----------------------
・2012/11(15期)
単体 552億0097万円 7億8693万円 4億2223万円
-----------------------
・2013/11(16期)
連結 759億4289万円 16億6996万円 10億0733万円
単体 633億4447万円 15億5735万円 9億0252万円
-----------------------
・2014/11(17期)
連結 965億4953万円 16億5334万円 9億8823万円
単体 802億1021万円 15億2168万円 9億1819万円
-----------------------
・2015/5(18期中間:6か月)
連結 482億0947万円 6億2789万円 3億7808万円
-----------------------
・2015/11予想(18期)
連結 932億5700万円 11億7400万円 6億8200万円

売上高構成比較
・2014/11(17期)
乳原料・チーズ639.78億円(66.3%) 前年同期比133.6%
食肉加工品156.72億円(16.2%) 前年同期比104.7%
アジア事業・その他168.98億万円(17.5%) 前年同期比129.3%

・2015/5(18期中間)
乳原料・チーズ334.88億円(69.5%)
食肉加工品72.41億円(15.0%)
アジア事業・その他74.79億万円(15.5%)

社員数
201人(グループ全体:2015年6月30日現在)
乳原料・チーズ53人
食肉加工品10人
アジア事業・その他116人
管理部門22人

単体85人:平均年齢35.5歳、平均勤続年数6.7年、平均年収1020.6万円

主要株主
株主名 比率
八住繁 8.35%
武勇 7.46%
石井純 7.46%
佐久間信男 7.16%
飯塚昌幸 7.16%
師崎良介 7.16%
三浦元久 7.16%
鎌倉喜一郎 7.16%
株)明治 2.49%
森永乳業株) 2.49%

参考銘柄
六甲バター(2266)
ベビーチーズ最大手。輸入加工(QBBブランド)が主力
時価総額368億1200万円(15.8.19現在)
PER 21.51倍(15.8.19現在)

雪印メグミルク(2270)
チーズが主力。
時価総額1664億7900万円(15.8.19現在)
PER 26.61倍(15.8.19現在)

森永乳業(2264)
乳飲料、ヨーグルト、チーズ、流動食などを製造。
時価総額1468億9700万円(15.8.19現在)
PER 29.15倍(15.8.19現在)

最近の似たIPO銘柄
2014年~2015年の東証二部上場銘柄

冨士ダイス(6167) 2015.6.25上場
「超硬工具(耐摩耗工具)、超硬合金の製造販売」
公開価530円→初値800円(+2万7000円:151%)

シーアールイー(3458) 2015.4.21上場
「物流施設を中心とした事業用不動産の総合サービス(不動産賃貸、管理、仲介、開発、有効活用、建設、アセットマネジメント)」
公開価格3620円→初値3355円(-2万6500円:92.7%)

ホクリョウ(1384) 2015.2.20上場
「鶏卵の生産・販売」
公開価460円→初値501円(+4100円:109%)

東京ボード工業(7815) 2014.12.25上場
「パーティクルボードの製造及び販売」
公開価格2180円→初値2005円(-1万7500円:91.97%)

綿半ホールディングス(3199) 2014.12.24上場
「ホームセンター事業、建設事業、貿易事業」
公開価640円→初値680円(+4000円:106%)

大冷(2883) 2014.12.18上場
「業務用冷凍食品の企画・開発・販売」
公開価格1800円→初値1680円(-1万2000円:93.3%)

竹本容器(4248) 2014.12.17上場
「プラスチック製等の包装容器の製造及び販売」
公開価格900円→初値918円(+1800円:102%)

SFPダイニング(3198) 2014.12.16上場
「飲食店(鳥良・磯丸水産等)の経営」
公開価格1940円→初値1620円(-3万2000円:83.5%)

ヤマシンフィルタ(6240) 2014.10.8上場
「フィルタ製品の研究開発・製造及び販売」
公開価格2800円→初値3350円(+5万5000円:120%)

日本ビューホテル(6097) 2014.7.23上場
「ホテル等宿泊施設の運営、運営指導又はFC展開並びに遊園地の運営」
公開価格2200円→初値2150円(-5000円:97.7%)

OATアグリオ(4979) 2014.6.25上場
「農薬、肥料製品等の研究開発・製造及び販売」
公開価格4200円→初値3935円(-2万6500円:93.7%)

丸和運輸機関(9090) 2014.4.8上場
「放送衛星を利用した認定基幹放送事業の運営」
公開価格3400円→初値3100円(-3万円:91.2%)

日本BS放送(9414) 2014.2.4上場
「放送衛星を利用した認定基幹放送事業の運営」
公開価格1820円→初値1940円(+1.2万円:107%)

初値予想
人気のない東証二部上場、そして大型上場のメタップスと同日上場なので資金が回ってこない可能性は十分にあります。

ただし2015/11予想でのPERは、仮条件が1400円で決まったとして9.64倍と割安感があります。

PERは10倍~15倍ぐらい狙えると思うので、初値予想は1450円~2170円とします。

 

■↓↓GMO子会社がIPOするとき(すでに7社)高い当選確率になる

証券 2015.0213追加

 

IPO日程
上場予定日:2015/8/28(金)
ブックビルディング期間:2015/8/12~8/18
公募価格決定:2015/8/19(水)

IPO基本情報
市場区分:東証二部
業種別分類/コード:卸売業/3139
公募・売出し株式数:公募78万株、売出59万4000株=137万4000株
売出(O.A.)20万6100株
発行済株数:469万7400株(上場時の公募株数含む)
想定価格:1300円(吸収金額:20億5413万円、時価総額:61億0662万円)
仮条件価格:1300円~1400円
公募価格:1400円(吸収金額:22億0360円、時価総額:65億7636万円)
初値:1400円(時価総額:65億7636万円)
初値PER:9.64倍

幹事証券会社
野村證券(主幹事)
SBI証券
SMBC日興証券
みずほ証券
三菱UFJモルガン・スタンレー証券
SMBCフレンド証券
丸三証券
エース証券

会社情報
会社設立年月日 1998年5月15日
会社住所 東京都中央区日本橋本町四丁目8番15号
ホームページ http://www.lactojapan.com/ja/Top.html
監査法人 新日本

代表者情報
社長 八住繁 1949年1月12日生まれ(66歳)
経歴
1974年4月 株)東食入社
1998年9月 ラクト・ジャパン(株 入社
1999年1月 ラクト・ジャパン代表取締役(現任)

 

■↓↓IPOが一番当たりやすいマネックス証券

 

■↓初心者がIPOの当選確率を上げるには!?
IPOの当選確率を上げる証券会社戦術

 

■↓IPO資金を増やすための戦術ベスト8
IPO資金を増やすための戦術ベスト8

 

■↓今年、上場(IPO)が予想される注目銘柄
上場(IPO)が予想される注目銘柄

 

■↓他の銘柄の初値予想
IPO初値予想 2015年IPO株スケジュール一覧

 

■↓他の人のラクト・ジャパンのIPO初値予想は?
にほんブログ村 IPO・新規公開株

 

土木管理総合試験所(6171)IPO 上場初値株価予想

土木管理総合試験所(6171)上場 IPO

 

初値1220円(公募価格1250円の-2.4%:初値利益9万5200円

初値についてのコメント
お盆休み明け、初のIPOでしたが公募割れです。。。

相場が悪すぎましたね。中国株式市場の暴落が世界の株式市場に波及し、日本市場も一昨日と昨日は暴落。信用取引をやっていた個人投資家は追証などに追われIPOどころではなかったかもしれません。

とにかくタイミングが悪すぎました。

残念でしたね・・・

数か月は相場が不安定だと思うので、IPOは銘柄選択がかなり重要になると思います。

■↓他の銘柄の初値予想
IPO初値予想 2015年株IPOスケジュール一覧

 

■↓↓GMO子会社がIPOするとき(すでに7社)高い当選確率になる

証券 2015.0213追加

 

土木管理総合試験所(6171)の抽選結果は、こちら>>

 

土木管理総合試験所(6171)の現在の株価

 

当ブログ上場初値予想1200円~1350円

参加姿勢:★(軽く)

事業の内容:土木建設工事に必要となる試験・調査・分析を行う試験総合サービス事業及び住宅地盤の安定性を高めるための地盤補強サービス事業

土木管理総合試験所の第一印象
売上も伸びていますし、利益も出ています。地味ですが、手堅いビジネスっぽいですね。

売上
・決算期
売上高 経常利益 純利益
-----------------------
・2010/12(26期)
単体 25億1843万円 1億1718万円 8077万円
-----------------------
・2011/12(27期)
単体 26億9581万円 1億4505万円 8115万円
-----------------------
・2012/12(28期)
単体 30億7839万円 2億8720万円 1億7242万円
-----------------------
・2013/12(29期)
連結 38億0904万円 3億4817万円 1億9944万円
単体 35億2446万円 3億5240万円 2億1524万円
-----------------------
・2014/12(30期)
連結 40億5337万円 2億9593万円 1億5104万円
単体 38億0784万円 3億1663万円 1億4486万円
-----------------------
・2015/6(31期中間:6か月)
連結 21億2655万円 1億7617万円 1億0459万円
-----------------------
・2015/12予想(31期)
連結 43億5600万円 4億0100万円 2億5600万円

売上高構成比較
・2014/12
試験総合サービス事業:土質・地質調査試験24.43億円(60.3%)、非破壊調査試験6.79億円(16.8%)、環境調査試験4.19億円(10.3%)
地盤補強サービス事業:地盤補強工事4.44億円(10.9%)
その他:Web商品販売等6667万円(1.6%)

社員数
403人(グループ全体:2015年6月30日現在)
試験総合サービス事業:土質・地質調査試験265人、非破壊調査試験70人、環境調査試験33人
地盤補強サービス事業:地盤補強工事5人
その他:Web商品販売等5人
管理部門:25名

単体373人:平均年齢32.8歳、平均勤続年数5.0年、平均年収341.2万円

主要株主
株主名 比率
株) Feel 30.61%
下平雄二 20.40%
下平美奈子 10.20%
長嶋範子 7.52%
土木管理総合試験所従業員持株会 6.85%
株) 土木管理総合試験所 4.29%
長嶋章 4.15%
八十二5号投資事業有限責任組合 3.79%
下平絵里加 3.37%
下平真里奈 3.37%

最近の似たIPO銘柄
2014年~2015年の東証二部上場銘柄

冨士ダイス(6167) 2015.6.25上場
「超硬工具(耐摩耗工具)、超硬合金の製造販売」
公開価530円→初値800円(+2万7000円:151%)

シーアールイー(3458) 2015.4.21上場
「物流施設を中心とした事業用不動産の総合サービス(不動産賃貸、管理、仲介、開発、有効活用、建設、アセットマネジメント)」
公開価格3620円→初値3355円(-2万6500円:92.7%)

ホクリョウ(1384) 2015.2.20上場
「鶏卵の生産・販売」
公開価460円→初値501円(+4100円:109%)

東京ボード工業(7815) 2014.12.25上場
「パーティクルボードの製造及び販売」
公開価格2180円→初値2005円(-1万7500円:91.97%)

綿半ホールディングス(3199) 2014.12.24上場
「ホームセンター事業、建設事業、貿易事業」
公開価640円→初値680円(+4000円:106%)

大冷(2883) 2014.12.18上場
「業務用冷凍食品の企画・開発・販売」
公開価格1800円→初値1680円(-1万2000円:93.3%)

竹本容器(4248) 2014.12.17上場
「プラスチック製等の包装容器の製造及び販売」
公開価格900円→初値918円(+1800円:102%)

SFPダイニング(3198) 2014.12.16上場
「飲食店(鳥良・磯丸水産等)の経営」
公開価格1940円→初値1620円(-3万2000円:83.5%)

ヤマシンフィルタ(6240) 2014.10.8上場
「フィルタ製品の研究開発・製造及び販売」
公開価格2800円→初値3350円(+5万5000円:120%)

日本ビューホテル(6097) 2014.7.23上場
「ホテル等宿泊施設の運営、運営指導又はFC展開並びに遊園地の運営」
公開価格2200円→初値2150円(-5000円:97.7%)

OATアグリオ(4979) 2014.6.25上場
「農薬、肥料製品等の研究開発・製造及び販売」
公開価格4200円→初値3935円(-2万6500円:93.7%)

丸和運輸機関(9090) 2014.4.8上場
「放送衛星を利用した認定基幹放送事業の運営」
公開価格3400円→初値3100円(-3万円:91.2%)

日本BS放送(9414) 2014.2.4上場
「放送衛星を利用した認定基幹放送事業の運営」
公開価格1820円→初値1940円(+1.2万円:107%)

参考銘柄
川崎地質(4673)
地質調査の専業大手。非破壊診断、環境調査、海洋部門に強み。
予想売上 80億円 予想利益 1億3000万円
時価総額 26億7700万円(15/8/10)
PER 16.70倍(15/8/10)

応用地質(9755)
地質調査首位。
予想売上 520億円 予想利益 31億円
時価総額 539億6300万円(15/8/10)
PER 14.69倍(15/8/10)

キタック(4707)
新潟地盤の中堅建設コンサルタント。地質調査、土木設計が中心。
予想売上 26億7000万円 予想利益1億5500万円
時価総額 19億6400万円(15/8/10)
PER 11.89倍(15/8/10)

初値予想
土木建設工事に必要となる試験・調査・分析を行う試験総合サービスと、地盤補強サービスを行っている土木管理総合試験所。IPOでは、あまり人気のない地味な調査系サービス&東証二部上場。

業績は、堅実に伸びてきていますが、2015/12予想のPERは、ブックビルディングが上限1250円で決まったとして、14.8倍なので、参考銘柄と比べても、それほど割安感があるわけではありません。

なので、初値はかなり厳しいと考えています。

今年のIPO人気も陰りが出てきたので、公募価格割れも十分に可能性があると思います。

ただ、夏休み明け一発目の銘柄で、同日上場銘柄がないのが、その点はかなり有利ですね。

初値予想としては、1200円~1350円とします。

 

IPO日程
上場予定日:2015/8/28(金)
ブックビルディング期間:2015/8/13~8/19
公募価格決定:2015/8/20(木)

IPO基本情報
市場区分:東証二部
業種別分類/コード:サービス業/6171
公募・売出し株式数:公募70万株、売出43万株=113万株
売出(O.A.)16万9500株
発行済株数:304万株(上場時の公募株数含む)
想定価格:1250円(吸収金額:16億2437万5000円、時価総額:38億円)
仮条件価格:1200円~1250円
公募価格:1250円(吸収金額:16億2437万5000円、時価総額:38億円)
初値:1220円(時価総額:37億0880万円)
初値PER:14.5倍

幹事証券会社
野村證券(主幹事)
みずほ証券
高木証券
SMBC日興証券
八十二証券
大和証券

会社情報
会社設立年月日 1985年10月1日
会社住所 長野県長野市篠ノ井御幣川877-1
ホームページ http://www.dksiken.co.jp/
監査法人 トーマツ

代表者情報
社長 下平雄二 1955年3月28日生まれ(60歳)
経歴
1983年01月 株)土木材料試験所入社
1985年10月 株)中央資材検査所(現土木管理総合試験所)設立 代表取締役社長(現任)

 

■↓↓IPOが一番当たりやすいマネックス証券

 

■↓初心者がIPOの当選確率を上げるには!?
IPOの当選確率を上げる証券会社戦術

 

■↓IPO資金を増やすための戦術ベスト8
IPO資金を増やすための戦術ベスト8

 

■↓今年、上場(IPO)が予想される注目銘柄
上場(IPO)が予想される注目銘柄

 

■↓他の銘柄の初値予想
IPO初値予想 2015年株IPOスケジュール一覧

 

■↓他の人の土木管理総合試験所のIPO初値予想は?
にほんブログ村 IPO・新規公開株