月別アーカイブ: 2015年6月

サムティ・レジデンシャル(3459)株価 IPO当選結果

サムティ・レジデンシャル投資法人(3459)上場 IPO

 

初値9万9000円(公募価格10万2000円の-2.9%:初値利益-3000円

初値についてのコメント

さて、数か月ぶりに当選したサムティ・レジデンシャル投資法人の上場でした!!!!

結果は、、、、

公募価格10万2000円に対して、初値は9万9000円でした。。。

えっ、、、、 今年のIPOは9割近い勝率なのに、、、

46社目のサムティ・レジデンシャル投資法人のIPO、今年の4敗目になりました。。。

せっかく当たったのに(T_T)

今、REITの人気がないですね。東証のREIT指数もジリジリ下がっています。

タイミングが悪かったとしか、言えません。。。

寄り付きは、9万9000円でしたが、少し戻した10万1000円のところで、売却しました。

差益が-1000円、あとは手数料-1080円です。

サムティ・レジデンシャル IPO当選
くぅー(T_T)

 

■↓他の銘柄の当選結果
IPO初値予想 2015年株IPOスケジュール一覧

 

サムティ・レジデンシャル投資法人(3459)、当選しました!!>>

 

サムティ・レジデンシャル投資法人(3459)の現在の株価

 

当ブログ上場初値予想11万~12万円

参加姿勢:★★(参加)

投資法人の特徴:本投資法人は、主たる投資対象を賃貸住宅(以下「レジデンス」という)として、日本全国の都市への分散投資を行うことにより、中長期的な投資主価値の向上を目指します。
また、本投資法人は、レジデンス同様に居住空間を提供し、運営会社に一括して賃貸することで安定したキャッシュフローの確保が期待されるホテル及びヘルスケア施設等の運営型施設(以下「運営型施設」という)についても、レジデンスとともに「コモデーションアセット」に含める形で投資対象として位置付けていますが、当初はレジデンスのみを投資対象とし、運営型施設への投資については本投資法人の資産規模やポートフォリオ分散状況を総合的に勘案し、慎重に検討していく方針です。

サムティ・レジデンシャルのIPO第一印象
サムティ・レジデンシャル投資法人は、住居主体型のREITですね。

REITには、事務所主体型、住居主体型、商業施設主体型、物流施設主体型、ヘルスケア施設主体型、ホテル主体型、複合型、総合型などがあります。

今回は、住居主体型のREITですね。

基本的に、REITは分配金利回りで株価が決まるのですが、このサムティ・レジデンシャル投資法人はどれくらいの利回りになるんですかね。

最近の似たREITのIPO銘柄
ヘルスケア&メディカル投資法人(3455) 2015.3.19上場
「ヘルスケア施設主体型」
公募価格11万円→初値17万円(+6万円)
初値時価総額184億4500万円

ケネディクス商業リート投資法人(3453) 2015.2.10上場
「商業施設主体型」
公募価格23万円→初値26万0500円(+3万0500円)
初値時価総額664億2750万円

積水ハウス・リート投資法人(3309) 2014.12.3上場
複合型(オフィスビル80%以上、商業施設20%)
公募価格11万円→初値13万5000円(+2万5000円)
初値時価総額812億7000万円

トーセイ・リート投資法人(3451) 2014.11.27上場
総合型(オフィス、商業施設、住宅など)
公募価格10万3000円→初値11万5000円(+1万2000円)
初値時価総額110億4000万円

初値予想
ヘルスケア施設主体型は人気ありますね。

ただ、総合型や複合型も、初値よりは上がっているので、まぁサムティ・レジデンシャル投資法人も、公募価格よりは上がってくるかと思います。

このIPO人気に乗って、多少跳ねることがあるかもしれませんね。

予想としては、1万円~2万円アップといったところにします。なので、11万~12万円です。

当選を狙うために
通常、野村證券やみずほ証券はREITのネットから申込みはできません。

ですので、大和証券、SBI証券、SMBC日興証券で勝負ですね。

今年2回IPOしたREITは、2回とも当選しているので、是非これもゲットしたいです。

 

■↓↓キャンペーン金をもらってIPO資金を増やす

DMM FX

 

IPO日程
上場予定日:2015/06/30(火)
ブックビルディング期間:2015/6/15~6/18
公募価格決定:2015/6/22(月)

IPO基本情報
コード:3459
公募・売出し株式数:公募15万3340株、売出0株=15万3340株
売出(O.A.)7660株
発行済株数:16万3340株(上場時の公募株数含む)
想定価格:10万円(吸収金額:161億円、時価総額:163億3340万円)
仮条件価格:10万円~10万2000円
公募価格:10万2000円(吸収金額:164億2200万円、時価総額:166億6068万円)
初値:9万9000円(時価総額:161億7066万円)

幹事証券会社
大和証券(主幹事)
野村證券
みずほ証券
SMBC日興証券
SBI証券

会社情報
設立 2015年3月16日
住所 東京都千代田区丸の内1-8-3
執行役員 川本 哲郎
代表取締役社長 増田 洋介
ホームページ http://www.samty.co.jp/
監査法人 新日本

 

■↓↓IPOが一番当たりやすいマネックス証券

 

■↓初心者がIPOの当選確率を上げるには!?
IPOの当選確率を上げる証券会社戦術

 

■↓IPO資金を増やすための節約&副業ベスト8
IPO資金を増やすための節約&副業ベスト8

 

■↓今年、上場(IPO)が予想される注目銘柄
上場(IPO)が予想される注目銘柄

 

■↓他の銘柄の初値予想
IPO初値予想 2015年IPO株スケジュール一覧

■↓他の人のIPO初値予想は?
にほんブログ村 IPO・新規公開株

 

サムティ・レジデンシャル投資法人 抽選結果(当選or落選)

サムティ・レジデンシャル投資法人(3459)上場 IPO

 

サムティ・レジデンシャル投資法人の抽選結果発表です。

サムティ・レジデンシャル投資法人は住居主体型のREITですね。

ヘルスケア施設主体型ではないので、初値高騰する感じはしませんが、1万~2万円上昇するかと思っています。

ブックビルディングは10万円~10万2000円で、上限の10万2000円で公募(公開)価格が決定しました。

想定価格は10万円ですから、順当ですね。

今年2回あったREITのIPOを両方とも当てているので、絶対に当てたいです!!!

 

■↓↓キャンペーン金をもらってIPO資金を増やす

DMM FX

 

■抽選結果
大和証券(主幹事)=当選
野村證券=取扱いなし
みずほ証券=取扱いなし
SMBC日興証券=▼落選
SBI証券=▼落選

きましたーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!

やっと、やっときました。

苦節3か月、久々の当選です。

大和証券で当選。

SBI証券は補欠後、落選

5000円でもいいので、プラスになってくれればいいです!!

 

■↓サムティ・レジデンシャル投資法人の初値予想
サムティ・レジデンシャル投資法人(3459)IPO 上場初値株価予想

 

■↓↓IPOが一番当たりやすいマネックス証券

 

■↓初心者がIPOの当選確率を上げるには!?
IPOの当選確率を上げる証券会社戦術

 

■↓IPO資金を増やすための節約&副業ベスト8
IPO資金を増やすための節約&副業ベスト8

 

■↓今年、上場(IPO)が予想される注目銘柄
上場(IPO)が予想される注目銘柄

 

■↓他の銘柄の抽選結果
IPO初値予想 2015年IPOスケジュール一覧

■↓かなり多くの方が、サムティ・レジデンシャル投資法人を当選されています。不安(T_T)
にほんブログ村 IPO・新規公開株

 

ナガオカ(6239)IPO 上場初値株価予想

ナガオカ(6239)上場 IPO 

 

初値2250円

初値についてのコメント
公募価格が1600円だったので、初値2250円は公募価格の1.48倍でした!

IPO人気は続きます!!

 

ナガオカ(6239)の抽選結果は、こちら>>

 

ナガオカ(6239)の現在の株価

 

当ブログ上場初値予想1700円~1900円

参加姿勢:★★(参加)

事業の内容:石油精製・石油化学プラント用の内部装置、取水用スクリーン、水処理装置の製造販売、高速海底浸透取水システム装置の研究開発

ナガオカのIPOについて
第一印象:石油精製・石油化学プラント用の内部装置などの製造販売です。渋いですね。

化学プラントの反応器の主要部品のスクリーン(スリットが入った巨大な円筒)では、世界の40%の高シェアを持つそうです。

前身となる長岡金網(旧ナガオカ)は、2004年8月に民事再生の申請をしています。その後ファンドが入り、再生したようですね。素晴らしいですね。

売上
決算期
売上高 経常利益 純利益
-----------------------
・2010/6(6期)
単体 36億0561万円 5117万円 971万円
-----------------------
・2011/6(7期)
単体 31億0403万円 3889万円 2697万円
-----------------------
・2012/6(8期)
単体 30億8445万円 2877万円 803万円
-----------------------
・2013/6(9期)
単体 50億4349万円 4億9880万円 2億7864万円
連結 48億2084万円 3億2973万円 1億8630万円
-----------------------
・2014/6(10期)
単体 62億8553万円 4億3149万円 2億5580万円
連結 63億5777万円 2億4369万円 1億5294万円
-----------------------
・2015/3(第3四半期=9か月/15期)
連結 32億9493万円 1億3951万円 7222万円
-----------------------
・2015/6予想(15期)
連結 58億1200万円 3億7900万円 2億1100万円

■最近の似たIPO銘柄
パンチ工業(6165) 2012.12.20上場
「金型用部品の製造・販売」
公募価格560円→初値530円(-0.3万円)
上場時予想売上250億5000万円 予測純利益5億7600万円 
初値時価総額37億8950万円

■初値予想
原油を自動車向けのガソリンなどに精製する際に使われる「スクリーン・インターナル」を製造しているナガオカ。スクリーンでは、世界一のシェアを持っているそうです

今期の売上予想は減ですね。シェールガス関連の案件が先送りで前期比減だそうです。

まぁ、小型で利益も出ているので、公募価格よりは上がりそうです。

同日上場銘柄もないので、公開価格の100円~300円ぐらい上で、寄り付きそうですね。

なので、初値予想としては、1700円~1900円とします。

 

■↓↓キャンペーン金をもらってIPO資金を増やす

DMM FX

 

IPO日程
上場予定日:2015/06/29(月)
ブックビルディング期間:2015/6/12~6/18
公募価格決定:2015/6/19(金)

IPO基本情報
市場区分:JASDAQ・スタンダード
業種別分類/コード:機械/6239
公募・売出し株式数:公募30万株、売出10万株=40万株
売出(O.A.)5万株
発行済株数:205万1000株(上場時の公募株数含む)
想定価格:1520円(吸収金額:6億8400万円、時価総額:31億1752万円)
仮条件価格:1440円~1600円
公募価格:1600円(吸収金額:7億2000万円、時価総額:32億8160万円)
初値:2250円(時価総額:46億1475万円)

幹事証券会社
SMBC日興証券(主幹事)
野村證券
みずほ証券
岡三証券
岩井コスモ証券
東洋証券
エース証券

社員数
社員数 232人(グループ全体 2015年4月30日現在)
エネルギー関連事業71人 取水関連事業23人 その他事業29人 管理部門及び製造部門109人
単体156人=平均年齢38.3歳、平均勤続年数5.2年、平均年収537.81万円

会社情報
設立 2004年11月01日
住所 大阪府貝塚市二色北町1-15
ホームページ http://www.nagaokajapan.co.jp/
監査法人 あずさ

主要株主
株主名 比率
株)ハマダ 22.85%
日立造船(株 15.23%
JAIC-中小企業グローバル支援投資事業有限責任組合 11.68%
ダイセン・メンブレン・システムズ(株 5.08%
ネオステラ1号投資事業有限責任組合 4.06%
新生企業投資(株 3.80%
三村等 3.60%
りそなキャピタル2号投資事業組合 3.55%
黒田俊明 2.84%
東拓工業(株 2.54%

代表者情報
社長 三村等 1949年1月22日生まれ(66歳)
経歴
1971年1月 日産サニー大阪東販売(株 入社
1975年2月 永岡金網(株 入社
1980年4月 同社営業課長
1986年10月 同社取締役営業部長
2004年8月 株)MMK代表取締役、同年11月 株)ナガオカスクリーン(現当社)代表取締役社長(現任)

 

■↓↓IPOが一番当たりやすいマネックス証券

 

■↓初心者がIPOの当選確率を上げるには!?
IPOの当選確率を上げる証券会社戦術

 

■↓IPO資金を増やすための節約&副業ベスト8
IPO資金を増やすための節約&副業ベスト8

 

■↓今年、上場(IPO)が予想される注目銘柄
上場(IPO)が予想される注目銘柄

 

■↓他の銘柄の初値予想
IPOスケジュール 2015年IPO一覧

■↓他の人のIPO初値予想は?
にほんブログ村 IPO・新規公開株

 

ファンデリー(3137)IPO 上場初値株価予想

ファンデリー(3137)上場 IPO

 

初値1546円

初値についてのコメント
公募価格が765円だったので、初値1546円は公募価格の2.02倍でした!

初値は私が考えたよりは、上りませんでした。ネット系よりと判断した私のミスですね。

ファンデリーは、派手さはないですが、これからさらに進む高齢化社会&財政再建にとって、社会から強く必要とされる事業になる可能性もありますね。

楽しみです。

本日は、ファンデリーを含めた3社同日上場でしたが、冨士ダイスが公募価格の1.5倍、メニコンは公募価格の1.7倍と、すべて公募価格より高く寄り付きました。

当選された方、おめでとうございます!

 

ファンデリー(3137)の抽選結果は、こちら>>

 

ファンデリー(3137)の現在の株価

 

当ブログ上場初値予想2371円~3161円

参加姿勢:★★★(全力)

事業の内容:健康食宅配事業及び企業向けマーケティング支援事業

ファンデリーのIPOについて
第一印象:事業内容は、これから市場が拡大していく分野ですし、すごく社会貢献性も高いので共感できます。売上も伸びていますし、利益もしっかり出ています。ちょっと売り出しが多いのが気になりますが、まぁ公募価格より上がるのは間違いなさそうですね。

最近の似たIPO銘柄
アトラ(6029) 2014.12.16上場
「ほねつぎブランドでチェーン展開する鍼灸接骨院の開業支援及び運営指導、療養費請求代行サービス、鍼灸接骨院の口コミ/予約システムであるHONEY-STYLEの運営、ほねつぎ介護デイサービスのフランチャイズ展開等の鍼灸接骨院支援事業」
公募価格740円→初値1313円(+5.73万円)
上場時予想売上14億5700万円 予測純利益1900万円
初値時価総額34億1380万円
初値PER 179.7倍

メディカル・データ・ビジョン(3902) 2014.12.16上場
「医療情報統合システムの開発・製作・販売・保守業務、各種医療データの運用・提供サービス業務、及び各種医療データの分析、調査、コンサルティング業務等」
公募価格5180円→初値1万2220円(+70.4万円)
上場時予想売上19億5900万円 予測純利益1億6200万円
初値時価総額135億0248万9000円
初値PER 83.3倍

メドピア(6095) 2014.6.27上場
「ネットによる医師向け情報サービス「MedPeer」の運営」
公募価格4000円→初値9250円(+52.5万円)
上場時予想売上9億0100万円 予測純利益1億2700万円
初値時価総額150億4975万円
初値PER 118.5倍

初値予想
非常に意義のある事業だと思うので、応援したいです。

ただ、売上はそれほど伸びていません。まぁ、いい事業ほど、急成長は難しいですからね。

ガンジーも、「善きことはカタツムリの速度で動く」と言っています。

なので、初値もあまり高騰しないほうがいいと思うんですよね。高騰すると、あとは下がるだけなので。

投資家が勝手に株価を付けておいて、下がったら下がったでブーブー文句を言うわけですし。

とは言いつつ、昨今のIPOブームから考えると、下手したら時価総額で200億ぐらいいってしまうんじゃないでしょうか。

予想時価総額は、150~200億円とします。

なので、株価では2371円~3161円とします。

 

■↓↓キャンペーン金をもらってIPO資金を増やす

DMM FX

 

IPO日程
上場予定日:2015/06/25(木)
ブックビルディング期間:2015/6/10~6/16
公募価格決定:2015/6/17(水)

IPO基本情報
市場区分:東証マザーズ
業種別分類/コード:小売業/3137
公募・売出し株式数:公募30万株、売出70万6000株=100万6000株
売出(O.A.)15万0900株
発行済株数:632万5500株(上場時の公募株数含む)
想定価格:725円(吸収金額:8億3875万円、時価総額:45億8598万円)
仮条件価格:725円~765円
公募価格:765円(吸収金額:8億8434万円、時価総額:48億3900万7500円)
初値:1546円(時価総額:97億7922万3000円)

売上
決算期
売上高 経常利益 純利益
・2010/3(10期)
単体 7億1618万円 2253万円 1933万円
-----------------------
・2011/3(11期)
単体 9億3728万円 4609万円 4442万円
-----------------------
・2012/3(12期)
単体 12億2300万円 3410万円 3244万円
-----------------------
・2013/3(13期)
単体 20億7172万円 3億9596万円 1億9977万円
連結 20億7398万円 3億8773万円 2億1583万円
-----------------------
・2014/3(14期)
単体 24億7233万円 4億0412万円 2億4515万円
連結 24億7233万円 4億0323万円 2億4515万円
-----------------------
・2015/3(15期)
単体 26億6850万円 4億3747万円 2億5977万円
-----------------------
・2016/3予想(16期)
単体 29億3900万円 4億5100万円 2億7100万円

幹事証券会社
SMBC日興証券(主幹事)
野村證券
みずほ証券
岡三証券
岩井コスモ証券
いちよし証券

社員数
社員数 49人(2015年4月30日現在)
MFD(メディカル・フード・デリバリー)事業36人 マーケティング事業3人 総務及び経理等10人
平均年齢25.9歳、平均勤続年数2.5年、平均年収414.2万円

会社情報
設立 2000年9月25日
住所 東京都北区赤羽2-51-3
ホームページ http://www.fundely.co.jp/
監査法人 あずさ

主要株主
株主名 比率
阿部公祐 73.36%
投資事業組合オリックス9号 8.04%
宮入知喜 5.18%
阿部恵一 4.99%
利川美緒 1.99%
みずほキャピタル第3号投資事業有限責任組合 1.45%
阿部ふよう 1.07%
小島宣夫 0.82%
阿部美子 0.68%
利川正治 0.22%

代表者情報
社長 阿部公祐
生年月日 1972年11月15日生まれ(42歳)
経歴
1996年04月 朝日火災海上保険(株 入社
2000年09月 当社設立 代表取締役(現任)

 

■↓↓IPOが一番当たりやすいマネックス証券

 

■↓初心者がIPOの当選確率を上げるには!?
IPOの当選確率を上げる証券会社戦術

 

■↓IPO資金を増やすための節約&副業ベスト8
IPO資金を増やすための節約&副業ベスト8

 

■↓今年、上場(IPO)が予想される注目銘柄
上場(IPO)が予想される注目銘柄

 

■↓他の銘柄の初値予想
IPOスケジュール 2015年IPO一覧

■↓他の人のIPO初値予想は?
にほんブログ村 IPO・新規公開株

 

メニコン(7780)IPO 上場初値株価予想

メニコン(7780)上場 IPO

 

初値:2950円

初値についてのコメント
本日6月25日上場だったメニコンは、公募価格が1700円で寄り付きました。

初値が2950円だったので、公募価格の1.73倍で寄り付きました!

メニコンを含めた3社同日上場でしたが、冨士ダイスが公募価格の1.5倍、ファンデリーは公募価格の2倍と、すべて公募価格より高く寄り付きました。

IPOは、相変わらずの人気です。

当選された方、おめでとうございます(^^)

 

メニコン(7780)の抽選結果は、こちら>>

 

メニコン(7780)の現在の株価

 

当ブログ上場初値予想2242円~3362円

参加姿勢:★★(参加)

事業の内容:コンタクトレンズ等の製造販売

メニコンのIPOについて
第一印象:コンタクトレンズ大手メーカーのメニコンが上場ですね。日本メーカーではトップシェアです。しかし、最近のコンタクトレンズの主流はワンデイの使い捨てです。この商品でいくと、ジョンソンエンドジョンソンがダントツのシェア1位ですね。2位、3位も海外メーカーで、メニコンは4位です。

メニコンは、カラコンやハードコンタクトなどで頑張っているようですね。

参考銘柄
シード(7743)
コンタクトレンズ等の製造販売
予想売上210億円 予測純利益2億4500万円 
時価総額109億円(15.6.22現在)
PER 41.79倍

初値予想
2016年3月予想のPERは、想定価格1670円なら9.82倍なので、上記シードと比べるとかなり割安感があります。

シードよりシェアも高いので、当然利益率もいいです。

ただ、オシャレな眼鏡やレーシック、視力回復技術に伴い、コンタクトレンズの成長性がそれほど高くないので、初値が高騰するような感じはないかもしれません。

規模的にも、すでにかなり大きな会社ですし、東証一部に上場なので、時価総額で400~600億といったところでしょうか。

ですので、予想初値は2242円~3362円とします。

当選を狙うために
今回は、かなり大型なので当選の確率が大きく上がりますね。

主幹事の大和証券で、是非1枚当選したいです。

三菱UFJモルガン・スタンレー証券も、3口座から申し込みます。

いいかげん、当選してください!!(>_<)   ■↓↓キャンペーン金をもらってIPO資金を増やす DMM FX

 

IPO日程
上場予定日:2015/06/25(木)
ブックビルディング期間:2015/6/10~6/16
公募価格決定:2015/06/17(水)

IPO基本情報
市場区分:東証一部
業種別分類/コード:精密機器/7780
公募・売出し株式数:公募150万株、売出80万株=230万株
売出(O.A.)34万5000株
発行済株数:1784万4000株(上場時の公募株数含む)
想定価格:1670円(吸収金額:44億1715万円、時価総額:297億9948万円)
仮条件価格:1630円~1700円
公募価格:1700円(吸収金額:44億9650万円、時価総額:303億3480万円)
初値:2950円(時価総額:526億3980万円)

売上
決算期
売上高 経常利益 純利益
・2011/3(54期)
単体 379億1298万円 28億8660万円 26億6682万円
-----------------------
・2012/3(55期)
単体 379億4724万円 27億4123万円 14億0537万円
-----------------------
・2013/3(56期)
単体 405億9867万円 28億7228万円 13億2212万円
連結 579億3326万円 28億8772万円 9億2591万円
-----------------------
・2014/3(57期)
単体 424億1659万円 26億5150万円 16億5849万円
連結 622億0937万円 25億5061万円 10億1099万円
-----------------------
・2015/3(58期)
連結 631億3110万円 28億2209万円 14億3143万円
-----------------------
・2016/3予想(59期)
連結 658億7700万円 31億7500万円 18億0400万円

幹事証券会社
大和証券(共同主幹事)
三菱UFJモルガン・スタンレー証券(共同主幹事)
みずほ証券
東海東京証券
SBI証券
マネックス証券
岡三証券

社員数
社員数 2580人(グループ全体 2015年3月31日現在)
コンタクトレンズ関連事業2106人 その他事業368人 経営戦略室及び経営管理室106人 
単体1116人=平均年齢39.02歳、平均勤続年数14.33年、平均年収622.12万円

会社情報
会社設立年月日 1943年10月23日
会社住所 愛知県名古屋市中区葵三丁目21番19号
社長 田中英成
ホームページ http://www.menicon.co.jp/
監査法人 新日本

主要株主
株主名 比率
田中英成 12.52%
株)マミ 8.39%
社員持株会 7.87%
株)トヨトミ 5.87%
塚本香津子 4.18%
株)三菱東京UFJ銀行 2.37%
田中康範 2.02%
田中淳子 1.95%
千代田聡子 1.72%
田中嘉子 1.72%
山田仁美 1.72%

代表者情報
生年月日 1959年10月30日生まれ(55歳)
経歴
1987年3月 当社入社
1994年4月 同)取締役
1998年6月 同)常務取締役経営副本部長兼マーケティング統轄部長
1999年6月 同)取締役副社長経営本部長兼経営企画統轄部長
2000年6月 同)代表取締役社長兼マーケティング本部長
2002年4月 同)代表取締役社長兼執行役員
2010年6月 同)代表執行役(現任)、最高経営責任者(CEO)(現任)、最高執行責任者(COO)(現任)

 

■↓↓IPOが一番当たりやすいマネックス証券

 

■↓初心者がIPOの当選確率を上げるには!?
IPOの当選確率を上げる証券会社戦術

 

■↓IPO資金を増やすための節約&副業ベスト8
IPO資金を増やすための節約&副業ベスト8

 

■↓今年、上場(IPO)が予想される注目銘柄
上場(IPO)が予想される注目銘柄

 

■↓他の銘柄の初値予想
IPOスケジュール 2015年IPO一覧

■↓他の人のIPO初値予想は?
にほんブログ村 IPO・新規公開株